山下裕二の「知られざる山種コレクション10選」を聞いた!
「ザ・ベスト・オブ・山種コレクション」展チラシ画像は左:松岡映丘「春光春衣」右:速水御舟「炎舞」 山種美術館創立45周年記念特別展 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 関連講演会「知られざる山種コレクション10選」 講師:山下裕二(明治学院大学教授、山種美術館顧問) 日時:2011年11月19日(土) 14:00~15:30 会場:國學院大學 院友会館...
View Article山寺・仙台 ぶらり旅
11月20日(日)、21日(月)、一泊二日、紅葉狩りの季節、山寺と仙台のぶらり旅に行ってきました。山寺には以前行ったことがありますが、再び挑戦、小雨が時折降って、けっこうきつかったです。まあ、三徳山三仏寺投入堂へ登ったことを思えば、それほどでもありませんでした。山寺 後藤美術館の作品は、2008年3月に大丸ミュージアム・東京で開催した「ヨーロッパ絵画名作展」で見ていましたが、山寺...
View Article山下裕二の変化球「山種コレクションベスト10」!
山下裕二の変化球「山種コレクションベスト10」は、以下の通りです。 第1位 松岡映丘「山科の宿、雨やどり・おとづれ」 一般的な知名度はないが、山種の今後の方向を示している。 チラシやポスターに使った。 第2位 小室翠雲「海寧観湖」 いかにも南画風、今後注目されていい作品。 第3位 西郷孤月「台湾風景」 孤月は可哀想な身の上、橋本雅邦教授に気に入られて、...
View Article鎌倉ぶらり街歩き
鎌倉・鶴岡八幡宮 勤労感謝の日、お天気がいいので、鎌倉ぶらり街歩きと洒落込みました。 七五三のお参りで、たくさんの人で賑わっていました。 鶴岡八幡宮近辺の美術館などを観て回りました。 鎌倉国宝館で仏像を観て、 近代美術館・鎌倉館でシャルロット・ペリアンを観て、 近代美術館・鎌倉別館で片岡球子などを観て、 鏑木清方記念美術館で圓朝を観てきました。 とりあえず頭出しだけで、細かいことは後ほど・・・。...
View Article「親鸞 いまを生きる」を読んだ!
「親鸞 いまを生きる」を読みました。 本のカバーには、五木寛之の「親鸞は十三世紀のドストエフスキーである。この対話の意義は大きい。」と大きく掲げてあります。カバーの裏には、以下のようにあります。 わが身の愚かしさ、罪深さを悩みぬき、 大きな「はたらき」にいかされていることに気づく――。 七五〇年の時空を超えて、いまに生きる『親鸞』。 政治学者で「悩む力」の著者、姜尚中氏、...
View Article武蔵野市吉祥寺美術館で「池田満寿夫展」を観た!
「池田満寿夫展」チラシ画像は「マルグリットの空」1968年 武蔵野市吉祥寺美術館で「池田満寿夫展」を観てきました。 以下、続く 並べたり、増やしたり・・・ 左:「自転車にのった貴婦人たち」1963年右:「戸口へ急ぐ貴婦人たち」1963年 「姉妹たち」1965年 探しあつめて貼りつける 左:「無題」1967-71年 右:「無題」1967-71年 「いちご」1969年 「鳥」1967年頃...
View Articleパナソニック電工汐留ミュージアムで「ウィーン工房1903-1932」展を観た!
「ウィーン工房1903-1932」展、チラシ パナソニック電工汐留ミュージアムで「ウィーン工房1903-1932」展を観てきました。副題には「モダニズムの装飾的精神・いま甦る、モダン・インテリアの開拓者たち」です。...
View Article出光美術館で「長谷川等伯と狩野派」展を観た!
「長谷川等伯と狩野派」展、チラシ 出光美術館で「長谷川等伯と狩野派」展を観てきました。観に行ったのは11月2日、もうずいぶん時間が経ってしまいましたが、とりあえず以下に書いておくことにします。等伯と狩野派というと、思い出すのは2008年に東京国立博物館平成館で開催された「対決...
View Article鎌倉国宝館で特別展「鎌倉×密教」を観た!
特別展「鎌倉×密教」、チラシ画像は「不動明王座像」明王院 「鶴岡八幡宮」正面階段左側に台風で倒壊した大銀杏 「鎌倉国宝館」正面外観 「鎌倉×密教」天、案内掲示板設計は岡田新一郎、正倉院を模した高床式校倉風建築...
View Article建築家の林昌二さんが死去
「パレスサイドビル」 建築家の林昌二さんが死去 オフィスビル建築の第一人者とされる建築家の林昌二(はやし・しょうじ)さんが、11月30日、死去した。83歳だった。葬儀は親族のみで行う。妻は建築家の故・林雅子さん。...
View Article神宮外苑いちょう並木と表参道けやき並木
神宮外苑いちょう並木 「神宮外苑いちょう並木」と「聖徳記念絵画館」 毎年、恒例となっている「神宮外苑いちょう並木」散策に行ってきました。今年は、いちょうの色づきも例年よりやや遅く、見に行くのが今ごろになってしまいました。...
View Article講演会シリーズ第3回「わが国の近代建築の保存と再生 大正の近代建築」その1
武庫川女子大学東京センター主催の講演会シリーズ「わが国の近代建築の保存と再生」へ行ってきてきした。第3回の今回は「大正の近代建築」というタイトルが付いています。プログラムは以下の通りです。 13:00 開会 13:00~13:10 趣旨説明・進行 岡崎甚幸 武庫川女子大学 建築学科長 京都大学名誉教授 13:10~14:30 石田潤一郎 講演 京都工芸繊維大学教授...
View Article