この展覧会、気がついたら15日で終わっていました。「ぬぐ絵画 日本のヌード1880-1945」展の時に同時に観たもので、東京国立近代美術館のいわゆる「常設展」にあたるものですが、関連企画でタイトルは「ぬぐコレクション」となっていました。ここで取り上げるのは、ひとつは「ぬぐ版画―日常生活におけるはだか」、そしてもうひとつは「昭和戦前期の美術―都市のなかの芸術家」です。同じぬぐでも一方は版画、描かれているのは日本的なしなやかな女です。もう一方は堂々たる肉感的な西洋の女を、油彩で描いています。
いつの時代にも風俗や流行、美意識を最も如実に反映するのは女性ですが、それにしてもあまりにも対照的、対比的です。伊東深水らの描く女性たちはみな伏し目がちで、こちらを見ることはありません。もちろん、身繕い、着替え、湯浴みといった行為であることは差し引いても。一方、西洋の女性は、普段の生活そのもの、いわゆる恥じらいは微塵もなく、堂々としていて、見られていることは、まったく意識していません。海外に渡って生活し、制作した芸術家たちであることも関係していますが。
日本画部門
ぬぐ版画―日常生活におけるはだか
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

洋画部門
昭和戦前期の美術―都市のなかの芸術家
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

「東京国立近代美術館」ホームページ
過去の関連記事:
東京国立近代美術館で「ぬぐ絵画 日本のヌード1880-1945」展を観た!
東京国立近代美術館で「パウル・クレー おわらないアトリエ」展を観た!
東京国立近代美術館で「生誕100年 岡本太郎展」を観た!
東京国立近代美術館で「近代日本の美術」展を観た!彫刻編
東京国立近代美術館で「上村松園展」を観た!
東京国立近代美術館で「建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション」展を観た!
東京国立近代美術館で「近代日本の美術」展を観た!その2日本画編
東京国立近代美術館で「近代日本の美術」展を観た!その1油彩画編
東京国立近代美術館で「小野竹喬展」を観た!
東京国立近代美術館で「ゴーギャン展」を観た!
東京国立近代美術館で「日本彫刻の近代」展を観る!