Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

上は、茨城県立近代美術館のロビーに展示してある木内克の最高傑作「エーゲ海に捧ぐ」(1972年)です。エロチックで、しかも迫力があります。
朝日新聞の火曜日夕刊に、「美術館博物館」という美術館情報の案内があります。もちろん僕は毎回チェックしています。
そこで「彫刻家・木内克のまなざし」という文字が目につきました。水戸市立博物館の夏休みこどもミュージアム「いのちのかたち」という催しです。下がこの催しのチラシ(表・裏)です。下に、その概要を載せておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
彫刻作品をメインにした子どもミュージアム
木内克(1892―1977)は、今から130年前、明治時代の水戸で生まれました。彫刻家として大正から昭和の時代に活躍し、日本を代表する作家となりました。
木内克の作品は、人体や猫などの姿が、親しみやすい独特の形によって、生き生きと表現されています。木内克は、形を写すだけではなく、生命そのものを表そうとしていました。もこもこ、ごつごつ、のびのび、みっしり…作品を見て、みなさんは、どのようなことを感じるでしょうか。
本展は、当館所蔵の木内克の作品を、テラコッタ(粘土の素焼き)やブロンズを中心に幅広く展示し、子どもも大人も感性をくすぐられるような作品を、数多くご覧いただきます。今年の夏は、水戸市立博物館で木内克の世界をたっぷりとお楽しみください。
◇会 期
令和4(2022)年7月23日(土)~8月28日(日)
好きな彫刻家の展覧会ですが、残念ながら諸般の事情で、水戸まで観に行くことができません。
思い出したのは、「生誕100年記念 木内克のすべて―生命とロマンの交響―」という展覧会です。練馬区立美術館で、1992年4月25日から5月31日まで開催されたものです。ブログを始める前なので、記録が残っていません。購入した図録が残っていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
生誕100年記念
木内克のすべて
―生命とロマンの交響―
巡回
東京展
水戸展
平塚展
旭川展
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以下、図録からいくつかの作品を紹介します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「水戸市立博物館」ホームページ