Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

田中優子の「遊郭と日本人」を読んだ!

$
0
0

 

田中優子の「遊郭と日本人」(講談社現代新書:2021年10月20日第1刷発行)を読みました。田中優子にとってはお手のもののテーマです。

 

以下に、目次を掲げますが、これを見るとどんなことが書いてあるか分かり易いので、少々長いですがご了承ください。

 

目次

はじめに

  ジェンダーから見た遊郭の問題

  いま「遊郭の歴史」を考えるということ

第一章 吉原遊郭の誕生

  「幕府公認」だった遊郭

  遊郭以前に存在していた「遊女」

  「女かぶき」の禁止と吉原遊郭の成立

  なぜ「吉原遊郭」が重要なのか

第二章 遊郭とはどういう場所か?

  遊郭の空間

  遊郭はなぜ人を魅了したか

  遊郭に入ると

  「不夜城」の賑わい

第三章 遊女とはどんな人たちか?

  吉野太夫

  「色好み」の日本文化

  井原西鶴は女性をどう見ていたのか

  「床上手」が意味していたもの

  客と別れるための作戦

  禁じられた「間夫」

  心中に必要な作法

  「曾根崎心中」に描かれた恋の手本

  なぜ「心中もの」が流行したのか?

第四章 男女の「色道」と吉原文化

  好色が形成する文化

  恋を創るための「色道」

  江戸時代の男に求められた清潔感

  江戸の「いい男」と「いい女」とは

  吉原で生まれた独特の「名物」

  「吉原言葉」という人工言語

  恋文の魔力

  出版文化が演出した遊郭・遊女

  生け花に見立てられた遊女

  洒落本と浮世絵が遊女を世に知らしめた

第五章 吉原遊郭の三六五日

  吉原遊郭の一日

  試される遊郭の客

  吉原の正月

  遊女の着物

  パレードとファッションショーと芸能の毎日

  桃の節句、雛祭り、そして桜の吉原

  町全体が美術館になる夏

  白い打ち掛けで祭りの季節を迎える

  劇場都市・吉原の祭り「吉原俄」

  吉原の月見と「つき出し」

  暮れてゆく吉原

第六章 近代以降の吉原遊郭

  マリア・ルス号事件と遊郭

  遊女は解放されたか?

  電気と検査の吉原

  近代遊郭が求めた「本人の意思」

  遊郭社会の拡大と吉原の凋落

  植民地では放置された遊郭社会

  消えゆく江戸文化

終 章 遊郭をどう語り継ぐべきか

  伝統芸能の観点

  ジェンダーの観点

引用・参考文献

 

過去の関連記事:

田中優子の「苦海・浄土・日本 石牟礼道子 もだえ神の精神」を読んだ!

「最後の文人 石川淳の世界」を読んだ!

田中優子×松岡正剛の「江戸問答」を読んだ!

田中優子の「江戸百夢・近世図像の楽しみ」を読んだ!

田中優子の「春画のからくり」を読んだ!

 

「江戸吉原図聚」

中公文庫

1992年2月25日初版発行

2018年1月25日12刷発行

著者:三谷一馬

発行所:中央公論新社

「江戸吉原図聚」は、川上弘美が「三度目の恋」を書いたときに、ずっと横に置いていたという本です。

川上弘美の「三度目の恋」を読んだ!

 

「遊郭」

とんぼの本

発行:2020年6月25日

著者:渡辺豪

発行所:株式会社新潮社

渡辺豪の「遊郭 消えゆく娼街、娼家140景」を読んだ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles