横浜美術館の収蔵作品には、個人が旧蔵した特徴あるコレクションや、篤志家からの寄付によって収集した作品が、数多く含まれているという。今年度は特に、個人コレクターや支援者の活動の活動の一端を、コレクション展を通して紹介しています。今期の展示は、7つの個人コレクションに着目していますが、ここでは「旧・大光コレクション」を取り上げて、以下に載せておきます。
1983年度から88年度にかけて収集した「旧・大光コレクション」の10点の作品、なかでもポール・デルヴォーの「階段」とルネ・マグリットの「青春の泉」は、シュルレアリスムを核とした横浜美術館の西洋美術コレクションの礎となった作品だったという。ここでは、旧・大光コレクションの作品とともに、横浜美術館が所蔵するシュルレアリスムの作品が、「コレクション展」として展示されていました。
主要な作品は、以前にも観た作品がほとんどですが、展示の仕方が大きく変わっていました。基本的には僕が撮影した画像ですが、ガラスの反射でうまく撮影できなかった作品も数多くありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左:イヴ・タンギー「風のアルファベット」1944年 右:ルネ・マグリット「王様の美術館」1966年
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左:ジョアン・ミロ「花と蝶」1922-23年 右:マックス・エルンスト「毛皮のマント(毛皮/人物)」1926年
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左:ポール・デルヴォー「階段」1948年 右:ルネ・マグリット「青春の泉」1957-58年
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左:ヴォルス「植物」1947年 右:グレアム・サザランド「ヘッドⅡ」1952年
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サルバドール・ダリ「ニュートンを讃えて」1969年
Clik here to view.

Clik here to view.

「横浜美術館」ホームページ
過去の関連記事:
横浜美術館で「コレクション展」を観た!
横浜美術館でコレクション展2010「イサム・ノグチと20世紀の彫刻」展を観た!
横浜美術館でコレクション展「ダリとシュルレアリズム」他を観た!