Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

「信州小布施・北斎館」を観た!

$
0
0



葛飾北斎は宝暦10年、江戸本所割下水の地に生まれ、嘉永2年、浅草で没しました。その北斎を小布施に招き、最晩年の傑作・祭屋台2基および岩松院に計5面の天井絵を、小布施の経済力を基盤に、描かせる困難な労をになったのが、豪商にして文化人・高井鴻山です。高井鴻山は、文化三丙寅年(1806)、小布施に生まれ、2006年に生誕200年を刻しました。


北斎館は、天井絵をおく2基の祭屋台と、長く大切に受け継がれた肉筆画をもって、昭和51年(1976)11月に開館しました。肉筆画を中心に、版本や錦絵など、北斎の画業を観ることができます。僕が小布施の北斎館を訪れたのは、今から20年前のことでした。「北斎館」は、宮本忠長の設計によるものです。


宮本忠長は1927年長野県須坂市生まれ。1951年に早稲田大学理工学部建築学科を卒業し、佐藤武夫建築事務所に勤務。1964年に郷里に戻り、1966年に宮本忠長建築設計事務所を設立しました。その後、長野県建築士会会長、日本建築士連合会会長等を歴任しています。

主な作品として、「北斎館」、「長野市立博物館」、「信州高遠美術館」、「松本市美術館」など、長野県内の主要な建築を一手に手がけています。が、しかし、やはり小布施町並修景計画が素晴らしく、建築家が「町並みづくり」に目を向けた初期の傑作だったと思います。その辺りに注目して20年前に、始めて小布施を訪れたというわけです。


北斎館・平成24年度夏の企画展


「夏の肉筆名作選」

「七十代の北斎版画」

「摺物版画の世界」


肉筆浮世絵



屋台天井絵



「信州小布施・北斎館」ホームページ


とんとん・にっき-hoku17 北斎館開館三十周年記念

北斎特別展図録

2006年9月22日発行

編集・発行:財団法人北斎館






とんとん・にっき-hoku16 ガイド
信州・小布施―北斎と栗の里

発行日:平成2年2月28日改訂第三版

編集と発行:信州の観光研究会

(20年前に購入)








過去の関連記事:
江戸東京博物館で「北斎」展を観る!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles