Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

「横須賀美術館」を観た!建築編

$
0
0


この美術館の設計は山本理顕。1945年、中国・北京生まれ。1967年日本大学理工学部建築学科卒業。1971年東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了。その後、東京大学生産技術研究所原広司研究室(研究生)。1973年山本理顕設計工場設立。2002~2007年工学院大学教授。2007~2011年横浜国立大学大学院教授。2011年横浜国立大学大学院客員教授、日本大学大学院特任教授。


日本建築学会賞はじめ多数受賞作品を持つ。と、そうそうたる経歴です。初期には鉄骨のキャノピーを持つ「GAZEBO」や「ROTUNDA」、そして国立能楽堂の前の住宅「HAMLET」などで一世を風靡,、そして多くの集合住宅を設計してきました。また、伊東豊雄の呼びかけにより東日本大震災の復興に向けて立ち上げられた5人の建築家の「帰心の会」メンバーでもあり、釜石に「みんなの家」を設計しています。


横須賀美術館の特色は、以下の通りです。


環境全体が美術館です。
美術館が立つ敷地は、三方を緑の山に囲まれた谷戸状の地形を持ち、北側が海に向かって大きく開けています。この恵まれた周辺環境と一体化し、環境全体を使って美術館活動が展開されることを最初にイメージしました。また、誰でも気軽に入ることができ、建物の中にいても常にまわりの自然環境を感じることができるような、開放的な美術館を目指しています。

地形と一体化した美術館です。
高さを低く抑えるために、建物の約半分を地下に埋め込んであります。海側と山側にそれぞれ芝生の広場を設けたので、どちらからでも自由に美術館にアクセスすることができ、また、通り抜けることができます。レストランやワークショップスペースは、海の広場に面しており、広場と一体的に利用可能な配置としました。一方、山の広場は屋上広場に連続し、美術館の内部に通じています。

柔らかな光に包まれた美術館です。
塩風に耐えるために、ガラスで覆われた美術館内部。正面入口から入ると、木漏れ日のような柔らかな光に包まれる吹き抜けの一体空間となっています。この場所は、横須賀でしか味わえない独自の展示空間であり、全ての人に開かれたロビー空間でもあります。横須賀美術館には、展覧会を見に来た人やライブラリーを利用する人、公園を散策する人などが、立体的に回遊しながら気軽にアートに出会うことができるような、様々な仕掛けが施してあります。

























「横須賀美術館」ホームページ


過去の関連記事:

「横須賀美術館」を見学する!





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles