Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

東京都写真美術館で「土門拳の古寺巡礼」を観た!その2

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「土門拳の古寺巡礼」チラシ

 

東京都写真美術館で「土門拳の古寺巡礼」を観ました。

 

ドキュメント、人物、古美術、建築、風景、そのいずれにも忘れがたい作品を残し、日本の写真史に巨歩を記した土門拳。ライフワーク「古寺巡礼」の第一集が刊行されたのは1963年、今年で60年を迎えます。戦前から仏像行脚を続けた土門は、みずからの眼で選んだ古寺や仏像を徹底して凝視し撮影。建築の細部や仏像の手や足、口などをクローズアップで捉える独自のスタイルを貫きました。「古寺巡礼」の刊行途上、脳出血で倒れ、以後は車椅子生活になってからも不屈の精神で撮影を続行し、1975年、第五集で完結。本展はカラーの代表作と、土門を魅了した室生寺の弥勒仏坐像をはじめ、重量感のある平安初期の木彫仏を中心にモノクロームの仏像写真と、合わせて約120点を展観します。土門が対象の本質に迫った、力強く個性的な「日本の美」をご覧ください。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

ぼくの好きなもの

「古寺巡礼」

仏像行脚

母なる寺・室生寺

雪の室生寺

 

以下、その2です。

 

仏像行脚(続き)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東院堂 観音菩薩立像(聖観音)」(昭和35)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「聖林寺 十一面観音立像頭部」(昭和39)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「唐招提寺金堂 盧舎那仏坐像」(昭和35)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「唐招提寺御影堂 鑑真和上坐像」(昭和33)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「新薬師寺本堂 薬師如来坐像」(昭和18)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「神護寺本堂 薬師如来立像」(昭和39、40)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「観心寺金堂 如意輪観音坐像」(昭和18頃)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「法華寺 十一面観音立像頭部」(昭和18)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「橘寺 伝日羅立像背面」(昭和18)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「浄瑠璃寺本堂 吉祥天立像頭部」(昭和18)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「中尊寺金色堂内陣中央壇 阿弥陀三尊像」(昭和33)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
<

「三仏寺投入堂 蔵王権現立像群」(昭和40)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「瑞泉寺開山堂 夢窓疎石坐像」(昭和49)

 

母なる寺・室生寺

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「室生寺金堂 十二神将立像(丑神)」(昭和18頃)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「室生寺五重塔(夏)」(昭和34)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「室生寺金堂 薬師如来立像(伝釈迦如来)
光背絵七仏薬師詳細」(昭和41)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「室生寺金堂 十一面観音立像」(昭和36、37)」

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
<

「室生寺弥勒堂 釈迦如来坐像」(昭和41頃)

 

雪の室生寺

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「室生寺雪の五重塔全景」(昭和53)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「室生寺雪の鎧坂金堂見上げ」(昭和53)
 

土門拳(1909-1990):

1909年、山形県酒田市生まれ。1935年、日本のグラフ・ジャーナリズムを切り拓いた「日本工房」に入って以来、脳血栓で倒れる1979年までの足かけ45年にわたり、「報道写真家」として激動の日本を記録。「文楽」「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」「風貌」「古寺巡礼」など、不朽の名作を数多く残す。1939年、室生寺を訪れて以来、戦中も全国を巡り仏像を撮影。1960年、脳出血で倒れて35ミリカメラの操作が困難となり、大型カメラで「古寺巡礼」(全5集)の撮影に取り組んだ。

 

「土門拳の古寺巡礼」

発行日:2011年7月1日第1刷発行

     2023年1月26日第3刷発行

監修:池田真魚

    (公益財団法人さかた文化財団土門拳記念館館長)

発行所:株式会社クレヴィス

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

過去の関連記事:

私のイチオシコレクション「土門拳記念館」!

八王子夢美術館で「土門拳の古寺巡礼」展を観た!

ノエビアギャラリーで土門拳「女人高野室生寺」展を観た!

日本橋三越で「土門拳の昭和」展を観た!

吉祥寺美術館で「土門拳写真展 日本のこころ」を観る!

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles