Image may be NSFW.
Clik here to view.
TOHOシネマズ渋谷で「生きる LIVING」を観てきました。
あまり混んでなかったのが、残念です。
黒澤明の名作、志村喬主演の「生きる」のリメイク版です。
(過去にブログに載せた記憶があるのですが、残念ながら出てこない?)
脚本にはノーベル賞作家のカズオ・イシグロが担当しています。
イギリスの風味の豊かな、穏やかな作品に仕上がっています。
ピンストライブ柄をピシッと着こなした、ウィリアムズ役のビル・ナイに多くを負っています。
加えてマーガレット役のエイミー・ルー・ウッドが、いい味出しています。
第二次世界大戦後のロンドンの雰囲気がよく出ていました。
以下、KINENOTEによる。
解説:
黒澤明が1952年に監督し、キネマ旬報ベスト・テン1位に輝いた「生きる」を原作に、ノーベル賞作家カズオ・イシグロが、舞台を第二次世界大戦後のイギリスに移して新たに脚本を書いたヒューマン・ムービー。監督には2011年に「Beauty」(原題)でカンヌ国際映画祭のクィア・パルムを受賞したオリヴァー・ハーマナスが抜擢された。志村喬が演じた死期迫る市民課長の渡辺は、イギリスの名優ビル・ナイによって折り目正しい英国紳士のウィリアムズとなった。その抑制された演技は高く評価され、第95回アカデミー賞の主演男優賞にノミネートされている。
あらすじ:
1953年。第二次世界大戦後、いまだ復興途上のロンドン。公務員のウィリアムズ(ビル・ナイ)は、今日も同じ列車の同じ車両で通勤する。ピン・ストライプの背広に身を包み、山高帽を目深に被ったいわゆる“お堅い”英国紳士だ。役所の市民課に勤める彼は、部下に煙たがられながら事務処理に追われる毎日。家では孤独を感じ、自分の人生を空虚で無意味なものだと感じていた。そんなある日、彼は医者から癌であることを宣告され、余命半年であることを知る――。彼は歯車でしかなかった日々に別れを告げ、自分の人生を見つめ直し始める。手遅れになる前に充実した人生を手に入れようと。仕事を放棄し、海辺のリゾートで酒を飲みバカ騒ぎをしてみるが、なんだかしっくりこない。病魔は彼の身体を蝕んでいく……。ロンドンに戻った彼は、かつて彼の下で働いていたマーガレット(エイミー・ルー・ウッド)に再会する。今の彼女は社会で自分の力を試そうとバイタリティに溢れていた。そんな彼女に惹かれ、ささやかな時間を過ごすうちに、彼はまるで啓示を受けたかのように新しい一歩を踏み出すことを決意。その一歩は、やがて無関心だったまわりの人々をも変えることになる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「生きる」公式サイト:
映画『生きる-LIVING』公式サイト (ikiru-living-movie.jp)
現代にみずみずしく蘇る黒澤明の名作『生きる』、リメイクが成功したカギとは
現代にみずみずしく蘇る黒澤明の名作『生きる』、リメイクが成功したカギとは(JBpress) - Yahoo!ニュース
朝日新聞:2023年3月31日
Image may be NSFW.
Clik here to view.
過去の関連記事:カズオ・イシグロ関連
カズオ・イシグロの「遠い山なみの光」を読んだ!
カズオ・イシグロの「わたしたちが孤児だったころ」を読んだ!
カズオ・イシグロの「夜想曲集」を読んだ!
カズオ・イシグロの「浮世の画家」を読んだ!
カズオ・イシグロの「私を離さないで」を読んだ!
カズオ・イシグロの「日の名残り」を読んだ!
カズオ・イシグロの映画化された作品:
ジェームズ・アイヴォリー監督の「日の名残り」を(再び)観た!