Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

府中市美術館で「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」を観た!その1

$
0
0

「アーツ・アンド・クラフツ
とデザイン」チラシ

 

「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」案内板

 

「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」案内板

 

府中市美術館で「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」を観てきました。

 

「アーツ・アンド・クラフツ」に関しては、下記の展覧会を観ました。

「アーツ・アンド・クラフツ《イギリス・アメリカ》」展を観た!

 

さて、府中市美術館です。

 

「暮らしのデザイン」のはじまり

「アーツ・アンド・クラフツ」という言葉、聞き馴染みのない方も多いかもしれません。一言でいえば、19世紀のイギリスで始まったデザインの革新運動です。それは、人々の暮らしとデザインの関係を大きく変えた運動でした。たとえば、「よいデザインのものは、美しいだけでなく使いやすい」ということは今では当たり前ですが、この考え方のもとにもアーツ・アンド・クラフツがあります。
運動の始まりをたどると、ウィリアム・モリスが新婚の頃に建てた家レッド・ハウスに行き着きます。心地よく暮らせる美しい家にしようと、モリス自身が友人たちと力を合わせ壁紙や窓ガラスの装飾を手作りした家です。モリスは「世界でいちばん美しい家」と呼びました。
そんなささやかな手仕事からはじまったアーツ・アンド・クラフツの精神は、やがてヨーロッパ中に、さらに日本やアメリカにまで広がりました。展覧会では、イギリスを中心に、アメリカでの動向も加え、アーツ・アンド・クラフツの展開をご覧いただきます。

 

見どころ1 

モリスの代表作が勢揃い!

モリスにとって「暮らしのデザイン」のスタートとなった壁紙のひとつが《格子垣》。レッド・ハウスの庭のバラの生垣をデザインのヒントにしたものです。そして、インディゴ染めの代表作《いちご泥棒》や《メドウェイ》など室内装飾の名作、さらに、モリスが晩年に全身全霊をかけて取り組んだブックデザインまで、全20点でモリスの世界を紹介します。

ウィリアム・モリス 格子垣(壁紙) 1864年

モリスの初めの大きな一歩

作品をもっと見る >

 

見どころ2

アーツ・アンド・クラフツ運動の

発展のキーパーソンの5人

アーツ・アンド・クラフツ運動の発展に重要な役割を果たした5人の人物がいます。装飾家のルイス・フォーマン・デイ、画家でもあったクレイン、建築家のヴォイジー、モリスの没後モリス商会の後継者にもなったベンソン、そして手仕事を大切にしたアシュビーです。モリスのデザインや思想をそれぞれに受け継ぎ、自身の考えを重ねて展開しました。壁紙やランプから食器まで、さまざまなデザインをご覧いただきます。

ウォルター・クレイン 
ミュージック(室内パネル) 1870年

アーツ・アンド・クラフツ運動の広がり

作品をもっと見る 

 

見どころ3 

プリントで有名なリバティ商会の

プリント以外の作品も!

「リバティ・プリント」の名で、日本でもとても人気のあるリバティ商会のプリント。もともとリバティ商会は東洋の美術品や絹の輸入販売する店でしたが、やがて家具や生地も制作するようになります。モリス商会のライバルでもあり、理想同じくする同志でもあったリバティ商会もアーツ・アンド・クラフツを語る上では欠かせません。展覧会ではプリント以外の品々もご覧いただきます。

リバティ・テキスタイル リバティ商会

リバティ商会のデザイナーたち

作品をもっと見る >

 

見どころ4

アメリカで独自の発展をとげた
アーツ・アンド・クラフツの世界を紹介

すぐにアメリカにまで広がったアーツ・アンド・クラフツ運動。新大陸アメリカでは、イギリスやヨーロッパとは少し違った展開をしました。高級宝石商としても知られるティファニーが多くの人々の手に届くように量産したランプ、建築家フランク・ロイド・ライトが手がけたステンドグラスもご覧いただきます。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。(図録による)

1 モリス・マーシャル・フォークナー商会とモリス商会

2 アーツ・アンド・クラフツ展覧会協会

3 英国におけるアーツ・アンド・クラフツの展開

4 アメリカでのアーツ・アンド・クラフツ

 

ここでは

1 モリス・マーシャル・フォークナー商会とモリス商会

2 アーツ・アンド・クラフツ展覧会協会

を、その1とします。

 

1 モリス・マーシャル・フォークナー商会とモリス商会

 

ウィリアム・モリス
「格子垣」1864年

 

ウィリアム・モリス
「果実あるいは柘榴」1866年頃

 

ウィリアム・モリス
「るりはこべ」1876年

 

ウィリアム・モリス
「ひまわり」1879年

 

ウィリアム・モリス
「いちご泥棒」1883年

 

ウィリアム・モリス
「メドウェイ」1885年

 

ウィリアム・モリス
「暖炉の衝立<は穴の鉢>」1890年頃

 

ジョージ・ワシントン・ジャック
「サーヴィル肘掛け椅子」1890年頃

 

おそらくフォード・マドックス・ブラウン
「サセックス・シリーズの丸椅子」1865年頃

 

ウィリアム・モリス
「ユートピア便り」1892年

 

2 アーツ・アンド・クラフツ展覧会協会

 

ウォルター・クレイン
「ミュージック(2枚組)」1870年

 

C・F・A・ヴォイジー
「小鳥と花『エセックス・No.A.14』」
1907年頃

 

ウィリアム・アーサー・スミス・ベンソン
「卓上ランプ」1900年頃

 

ウィリアム・モリス
「ポピー」1870年代

 

おそらくフィリップ・ウェッブ
「ロングデン」1870年頃
 
これ以降、

3 英国におけるアーツ・アンド・クラフツの展開

4 アメリカでのアーツ・アンド・クラフツ

は、その2になります。

 

「アーツ・アンド・クラフツとデザイン

 ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」

図録

監修・執筆:藤田治彦(大阪大学名誉教授)

編集:株式会社ブレーン・トラスト

発行:「アーツ・アンド・クラフツとデザイン

     ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」

    カタログ製作委員会©2022

制作:印象社

 

「府中市美術館」ホームページ
東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)
 

過去の関連記事:

府中市美術館で常設展「江戸時代から現代まで」を観た!

府中市美術館で「孤高の高野光正コレクションが語る ただいま やさしい明治」を観た!その2

府中市美術館で「孤高の高野光正コレクションが語る ただいま やさしい明治」(前期)を観た!その1

府中美術館で「ふつうの系譜」(後期)を観た!その2

府中市美術館で「ふつうの系譜」(後期)を観た!その1

府中市美術館で「ふつうの系譜」を観た!(再掲)

府中市美術館で「ふつうの系譜」を観た!

「映えるNIPPON」3章 風景へのまなざし、画家たちのまなざし

「映えるNIPPON」2章 名所を描く、名所を伝える

「映えるNIPPON」1章 1-1開化絵 1-2西洋画法と写真

府中市美術館で「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」概要篇

府中市美術館で「与謝蕪村 『ぎこちない』を芸術にした画家」(後期)を観た!

府中市美術館で「ぎこちないを芸術にした画家 与謝蕪村」を観た!

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その1

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その2

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(後期)を観た!

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(前期)を観た!

府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(後期)を観た!

 府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(前期)を観た!

 府中市美術館で「ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅」を観た!

 府中市美術館で「常設展 明治・大正・昭和の洋画」を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(後期)を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(前期)を観た!

 府中市美術館で「世紀末、美のかたち」展を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(後期)を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(前期)を観た!

 府中市美術館で「バルビゾンからの贈りもの」展を観た!

 府中市美術館で「歌川国芳―奇と笑いの木版画」展(後期)を観た! 府中市美術館で「歌川国芳」展(前期)を観た!

その2 府中市美術館で「歌川国芳展」(前期)を観た!その1 

府中市美術館で「ターナーから印象派へ 光の中の自然」展を観た!

 府中市美術館で「山水に遊ぶ 江戸絵画の風景250年」展を観た!

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles