Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

国立西洋美術館リニューアルオープン記念「自然と人のダイアローグ」を観た!その2

$
0
0

 

「自然と人のダイアローグ」チラシ2種

 

「自然と人のダイアローグ」案内板

 

「自然と人のダイアローグ」地下1階ホール案内板

 

国立西洋美術館リニューアルオープン記念「自然と人のダイアローグ」を観てきました。会期は9月11日まででした。ブログにアップするのが遅くなって申し訳ありません。

 

「自然と人のダイアローグ」展、開催趣旨

国立西洋美術館リニューアルオープン記念として、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の協力を得て、自然と人の対話(ダイアローグ)から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会を開催します。

フォルクヴァング美術館と国立西洋美術館は、同時代を生きたカール・エルンスト・オストハウス(1874-1921)と松方幸次郎(1866-1950)の個人コレクションをもとに設立された美術館です。本展では開館から現在にいたるまでの両館のコレクションから、印象派とポスト印象派を軸にドイツ・ロマン主義から20世紀絵画までの100点を超える絵画や素描、版画、写真を通じ、近代における自然に対する感性と芸術表現の展開を展観します。産業や社会、科学など多くの分野で急速な近代化が進んだ19世紀から20世紀にかけて、芸術家たちも新たな知識とまなざしをもって自然と向き合い、この霊感源から多彩な作品を生み出していきます。

足元の草花から広大な宇宙まで、そして人間自身を内包する「自然」の無限の広がりから、2つの美術館のコレクションと いう枠で切り出したさまざまな風景の響き合いをお楽しみください。自然と人の関係が問い直されている今日、見る側それぞれの心のなかで作品との対話を通じて自然をめぐる新たな風景を生み出していただければ幸いです。

(ホームページによる)

 

フォルクヴァング美術館の歴史

左:松方幸次郎
右:カール・エルンスト・オストハウス(1921年以前の撮影)

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

Ⅰ 空を流れる時間

Ⅱ <彼方>への旅

Ⅲ 光の建築

Ⅳ 天と地のあいだ、循環する時間

 

以下、Ⅲ 光の建築、Ⅳ 天と地のあいだ、循環する時間をその2に

載せます。

 

Ⅲ 光の建築

 

ポール・セザンヌ
「ベルヴュの館と鳩小屋」1890-1892年頃
 

フェルディナント・ホドラー
「モンタナ湖から眺めたヴァイスホルン」1915年

 

テオ・ファン・レイセルベルヘ
「ブローニュ=シュル=メールの月光」1900年

 

アクセリ・ガッレン=カッレラ
「ケイテレ湖」1906年

 

ポール・シニャック
「サン=トロペの港」1901-1902年

 

ポール・シニャック
「ポン・デ・ザール橋」1912/1913年

 

アンドレ・ドラン「カーニュの眺め」1910年

 

フェルナン・レジエ
「木陰の家々」1913年

 

ピート・モンドリアン
「コンポジションX」1912-1913年

 

ジョアン・ミロ「絵画」1953年
 

パウル・クレー
「月の出(サン=ジェルマン界隈)」
1915年

 

ル・コルビュジエ
「三人の人物(モデュロール)」
1960年

 

Ⅳ 天と地のあいだ、循環する時間

 

ジャン=フランソワ・ミレー
「春(ダフニスとクロエ)」1865年

 

モーリス・ドニ
「踊る女たち」1905年

 

クロード・モネ
「陽を浴びるポプラ並木」1891年

 

ジョヴァンニ・セガンティーニ「羊の剪毛」1883-1884年

 

フィンセント・ファン・ゴッホ
「刈り入れ(刈り入れをする人のいる
サン=ポール病院甫の麦畑)」
1889年

 

アルベール・グレーズ「収穫物の脱穀」1912年

 

エミール・ノルデ「木材の積み込みⅠ」1911年

 

エドヴァルド・ムンク「眼鏡を掛けた自画像」1922年

 

エドヴァルド・ムンク
「雪の中の労働者たち」1910年

 

クロード・モネ
「黄色いアイリス」1914-1917年頃

 

「エルンスト・ヴィルヘルム・ナイ「庭」1952年

 

クロード・モネ「睡蓮」1916年

 

Ⅰ 空を流れる時間、Ⅱ <彼方>への旅はその1に載せました。

 

国立西洋美術館リニューアルオープン記念

自然と人のダイアローグ

フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで

編集:

陣岡めぐみ

新藤淳

読売新聞東京本社事業局ミュージアム事業部

発行:

国立西洋美術館

読売新聞社

NHK

NHKプロモーション

©2022

 

過去の関連記事:

原田マハの直木賞候補作「美しき愚かものたちのタブロー」を読んだ! 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles