パク・ソルメの「もう死んでいる十二人の女たちと」を読みました。
最近、金原ひとみの小説を何冊か読むようになったのは、1年数ヵ月前の、この書評からだったような気がします。金原ひとみの書評を観て読もうと思ってすぐに購入してありましたが、どうも積読状態で日にちだけが過ぎてしまいました。芥川賞候補作も5人分読み終わったので、読んでみようと思い立ちました。
解説の斎藤真理子は、以下のように言う。
パク・ソルメは2009年のデビュー以来、常に際立った注目を浴びてきた作家だ。「個性的」「独創的」「前衛的」「果敢」といった言葉がこの人にはつきもののようである。だが、著者自身はこれらの言葉とは関係なく、淡々と自分のスタイルで書き続けてきたように思える。
韓国で最も独創的な問題作を書く新鋭作
ベスト版短篇小説集
韓国文学の新しい可能性を担う作家として注目され続ける著者の、10年の軌跡を網羅した日本版オリジナル編集による短篇小説集。本邦初の書籍化。
パク・ソルメは1985年光州生まれの女性作家。福島第一原発事故が起きた際、大きなショックを受けたという。原発事故に触発され、韓国でいち早く創作した作家がパク・ソルメである。光州事件や女性殺人事件などが起きた〈場所〉とそこに流れる〈時間〉と自身との〈距離〉を慎重に推し量りながら、独創的で幻想的な物語を紡ぐ全8篇。全篇にわたり、移動しながら思索し、逡巡を重ねて「本当のこと」を凝視しようとする姿勢が貫かれ、ときおり実感に満ちた言葉が溢れ出る。描かれる若者たちは独特の浮遊感と実在感を放つ。
「そのとき俺が何て言ったか」:カラオケボックスを経営する「男」にとって、大事なことは「心をこめて歌わなければならない」という一点だ。女子高生のチュミが友達とカラオケボックスに入ると、友達は一生けんめい歌ったが、チュミはちゃんと歌わなかった。友達が水を買いに出た後、一人になったチュミのところに男がやってきて……。
「海満(ヘマン)」:パク・ソルメの小説にたびたび登場する架空の島である。「首都」という名前でぼかされたソウルと海満都の間で、潮が満ち引きするように移動する人々を描く。厳しい受験戦争をくぐり抜け、スキルアップに励んでも結局は膨大な非正規雇用者の群に飲み込まれる。グローバリズムの中で進んだ韓国の格差社会化に直面している人々だ。
「じゃあ、何を歌うんだ」:旅先のサンフランシスコで、在米韓国人のヘナが光州事件について発表する場に居合わせた「私」。そこでの話はまるでアイルランドの「血の日曜日」のように、疑問の余地がないように聞こえた。2年後に光州でヘナと再会し、金正煥の詩「五月哭」をヘナと一緒に人差し指で一行一行なぞりながら読む……。
「私たちは毎日午後に」:福島第一原子力発電所の事故にインスパイアされた作品である。この事故は韓国にも大きなショックを与え、市民たちの原発リスクへの意識が高まったという。古里原発は釜山という韓国第二の大都市に接している。
「暗い夜に向かってゆらゆらと」:古里原発が大事故を起こし、多くの人が死んだり釜山を離れた後という設定になっているが、事故そのものの記述はない。次々におかしなことが起きるが、主人公は平常心で釜山の変化を記録していく。
「冬のまなざし」:釜山の古里原発で3年前に起きた事故に関するドキュメンタリーをK市の映画館で見た時のことを振り返る「私」。事故後の釜山の変化、監督や映画館で会った人との交流を、自身の微妙な違和感を交えながら回想する。
「愛する犬」:犬になりたいと言ったのが誰なのかは結局わからず、子供時代の不思議なに鮮明な記憶がいきなり現在の自分に接続している。「何であれ、口に出した言葉には何らかの力がある」という一行がこの物語の要だ。
「もう死んでいる十二人の女たちと」:五人の女を強姦殺害したキム・サニは、交通事故で死んだ後、犯行手口の似た別の人物に殺された女たちが加わった計十二人に改めて殺された。「私」はソウルの乙支路入口駅にいる幼ななじみのホームレスのチョハンを通してそれを知るのだが……。
目次
そのとき俺は何て言ったか
海満(ヘマン)
じゃあ、何を歌うんだ
私たちは毎日午後に
暗い夜に向かってゆらゆらと
冬のまなざし
愛する犬
もう死んでいる十二人の女たちと
解説 斎藤真理子
著者略歴:パク・ソルメ
1985年、韓国・光州広域市生まれ。韓国芸術総合学校芸術経営科卒業。2009年に長編小説「ウル」で子音と母音社の新人文学賞を受賞してデビュー。14年、「冬のまなざし」で第4回文学と知性文学賞、短編集『じゃあ、何を歌うんだ』で第2回キム・スンオク文学賞を受賞。19年、キム・ヒョン文学牌を受賞。いま韓国で最も注目される新鋭であり、文壇で最も独創的な問題作を書く作家と評価されている。
訳者略歴:斎藤真理子
翻訳家。パク・ミンギュ『カステラ』(共訳、クレイン)で第1回日本翻訳大賞を受賞。チョ・ナムジュ他『ヒョンナムオッパへ』(白水社)で〈韓国文学翻訳院〉翻訳大賞受賞。訳書は他に、パク・ミンギュ『ピンポン』、ハン・ガン『回復する人間』(以上、白水社)、チョ・セヒ『こびとが打ち上げた小さなボール』、イ・ラン『アヒル命名会議』(以上、河出書房新社)、チョン・ミョングァン『鯨』(晶文社)、チョン・セラン『フィフティ・ピープル』、ファン・ジョンウン『ディディの傘』(以上、亜紀書房)、チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房)など。
朝⽇新聞:2021年04月10日