Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Bunkamuraザ・ミュージアムで「ボテロ展 ふくよかな魔法」を観た!

$
0
0

「ボテロ展 ふくよかな魔法」チラシ

 

「ボテロ展 ふくよかな魔法」案内板

 

Bunkamuraザ・ミュージアムで「ボテロ展 ふくよかな魔法」を観てきました。

 

 

私の人生は、描くためにある。

――フェルナンド・ボテロ

南米コロンビア出身の美術家、フェルナンド・ボテロ(1932~)。1950年代後半から欧米で高く評価され、今日では現代を代表する美術家のひとりに数えられています。ボテロに注目が集まったのは1963年、ニューヨークのメトロポリタン美術館でレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」が展覧されたとき、モダンアートの殿堂、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のエントランス・ホールにボテロの「12歳のモナ・リザ」が展示されたことに始まります。

ボテロ作品を特徴づけているのは、あらゆるかたちがふくらんでいるということ。彼のモチーフは、人物も動物もふくよかで、果物は熟れきっているかのように膨らみ、楽器や日用品さえも膨張しています。ボリュームを与えられた対象には、官能、ユーモアやアイロニーなど複雑な意味合いが含まれ、観る人のさまざまな感覚に力強く訴えかけます。それはボテロ独特の「魔法」といえるもので、世界中で注目され続ける理由がそこにあるのです。

南米だけでなくヨーロッパや北米、アジアでも大規模展が開催され、世界各地で人気を博しているボテロ展ですが、日本国内では26年ぶりの開催となります。2022年、生誕90年の記念すべき年にボテロ本人の監修のもと、初期から近年までの油彩ならびに水彩・素描作品など全70点で構成される本展は、ボテロとの新たな出会いを生む貴重な機会となることでしょう。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

1章 初期作品

2章 静物

3章 信仰の世界

4章 ラテンアメリカの世界 

5章 サーカス

6章 変容する名画

 

1章 初期作品

 

「泣く女」1949年

 

「バリューカスの少年(ベラスケスにならって)」
1959年

 

2章 静物

 

「楽器」1998年

 

「黄色の花」「青の花」「赤の花」(3点組)、2006年

 

「オレンジ」2008年

 

3章 信仰の世界

 

「コロンビアの聖母」1992年

 

「守護天使」2015年

 

4-1章 ラテンアメリカの世界

 

「バルコニーから落ちる女」
1994年

 

「バーレッスン中のバレリーナ」
2001年

 

「踊る人たち」2001年

 

4-2章  ドローイングと水彩

  

「踊る人たち」2019年

 

5章 サーカス

 

「空中ブランコ乗り」2007年

 

「象」2007年

 

6章 変容する名画

 

「ピエロ・デラ・フランチェスカにならって(2点組)」1998年

 

「マリー=アントワネット
(ヴィジェ・ルブランにならって)」
2005年

 

「アルノルフィーニ夫妻
(ファン・エイク)にならって)」
2006年

 

「モナリザの横顔」2020年

 

「小さな鳥」(東京展のみ)

地下1階テラス

 

「Bunkamuraザ・ミュージアム」ホームページ

Bunkamura ザ・ミュージアム


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles