Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

祝田秀全の「建築から世界史を読む方法」を読んだ!

$
0
0

 

祝田秀全の「建築から世界史を読む方法」(KAWADE夢新書:2022年2月28日初版発行)を読みました。

 

ギリシャ、ロマネスク、ゴシックなど建築様式の変遷と世界史は連動している。著名な建築物が「なぜそこに」「なぜその意匠で」造られたのかを追究すると、歴史の意外な事実が見えてくる!

 

世界を「空間」や「時間」という

モノサシで捉え直すとき

建築は、歴史の

生き証人となる!

・ギリシャ建築、ローマ建築が

 時代の要所で”復活”する理由とは

・ロマネスク建築から

 ゴシック建築へと潮流が移ったわけ

・ペストが生んだルネサンスと

 サンタ・マリア大聖堂

・ ヴェルサイユ宮殿には

 仏独の過酷な歴史が刻まれていた

・国家からの自由を求めて誕生した

 モダニズム建築

・「寅さん」映画の舞台は

 なぜ柴又帝釈天なのか

 

各建築に見る様式とその変遷

(口絵の一部)

 

 

目次

建築は、歴史に「空間」「時間」という視点を与える―はじめに

帝国の建築は誰のものか―古代の章

 1―歴史に誘導されたパルテノン神殿

 2―「神のため」から「王権の演出装置」へ

 3―ローマ帝国が「建築」を発明した

 4―「建築」を発展させたキリスト教

エヴァンゲリオンvs進撃の巨人―中世の章

 1―エヴァンゲリオンを体感させるアーチの力

 2―東西世界に広がったアーチの文明

 3―ロマネスク建築は修道院運動から広がった

 4―巨人が進撃するゴシックの時代へ

神と張り合う、王たちの宮殿―近世の章

 1―古典主義という新しい建築の創造

 2―宗教改革が生んだ「歪み」=バロックの造形美

 3―バロックもロココも、君主の強さを誇示する

 4―18世紀の大西洋革命から生まれた建築

建築という文明が地球を守るとき―近現代の章

 1―建築はリバイバルが花盛り

 2―リバイバルは郷愁でない。自己主張である

 3―挑戦する建築家は、モダニズムに向かう

 4―モダニズムからインターナショナル・スタイルへ

 

祝田秀全:

東京都出身。歴史学・国際関係論専攻。本郷高等学校講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究員を経て、聖心女子大学文学部歴史社会学科兼任講師となる。主な著書に「東大生が身につけ刊ている教養としての世界史」「ワケあって滅亡した帝国・王国」(以上小社刊)、「銀の世界史」「近代建築で読み解く日本」「世界でいちばん素敵なルネサンスの教室」など。趣味は古典落語鑑賞、戦後高度経済成長時代のヴォーグ研究。ライカ小僧でもある。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles