Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

世田谷美術館で「それぞれのふたり 大沢昌助と建畠覚造」を観た!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大沢昌助と建畠覚造」チラシ
上:大沢昌助「類推(青)」1981年
下:建畠覚造「杜・対話6」1999年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「それぞれのふたり 大沢昌助と建畠覚造」案内板
同時開催「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス」案内板
 
世田谷美術館で「それぞれのふたり  大沢昌助と建畠覚造」を観てきました。
 
2021年9月11日(土)~11月21日(日)
世田谷美術館2階展示室
 

「それぞれのふたり  大沢昌助と建畠覚造」

洋画家・大沢昌助 (1903–1997)と彫刻家・建畠覚造 (1919–2006)。分野は違いますが、ともに写実的な具象から出発し、新しい表現を求め抽象へと展開した作家です。さらに、両者とも晩年まで果敢に新しい表現に挑み続けた、千変万化の人でもありました。また、東京美術学校教授である芸術家を父に持ち、多摩美術大学で教鞭を執ったという共通点もあり、ジャンルや年齢を超えて互いに敬愛しあう間柄でした。ふたりの作品は理知的かつユーモアにあふれ、どこか相通じる雰囲気も感じさせます。

本展では当館の収蔵品から、主に1980年代以降の作品を中心にご紹介します。絵画と彫刻において、戦後日本の抽象表現をリードしてきたふたりの創造の軌跡をご覧ください。

 

大沢昌助の作品

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「黄色の構図」1992年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「呪文1」1988年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「不詳(絶筆・未完)」1997年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「レダ」1985年

 

建畠覚造の作品

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「展開」1960年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「WAVING FIGURE 11」1984年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「WAVING WALL 1(大)」1990年

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「BALOON 6」1997年

 

大沢昌助:

1903年9月24日、建築家・大沢三之助の次男として東京に生まれる。1928年、東京美術学校西洋画科を首席で卒業。在学中は藤島武二に師事。1929年、二科展に初入選。1945年、戦後の二科展再建に会員として参加。1952年、サロン・ド・メ(パリ)に招待出品。1954年より16年間、多摩美術大学で教鞭を執る。1991年、練馬区立美術館にて「変身と変貌大沢昌助展」開催。同年、新都庁舎都議会本会議場前ロビーの大理石壁画デザインを手がける。1995年、第4回中村彜賞受賞。1997年5月15日逝去。

 

建畠覚造:

1919年4月22日、彫刻家・建畠大夢の長男として東京に生まれる。1941年、第4回新文展にて特選受賞。同年、東京美術学校彫刻家を首席で卒業。1950年、行動美術協会の彫刻部設立に参画。1953年から1955年まで渡欧。1959年より14年間、多摩美術大学で教鞭を執る。1967年、第10回高村光太郎生受賞。1981年、第12回中原悌二郎賞受賞。1982年、和歌山県立近代美術館にて「建畠覚造展」開催。1983年、ヘンリー・ムア大賞展特別優秀賞受賞。1990年、芸術選奨文部大臣賞受賞。2005年、文化功労者顕彰。2006年2月16日逝去。

 

「世田谷美術館」ホームページ

世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM

 

過去の関連記事:企画展以外、順不同

世田谷美術館で「美術家たちの沿線物語」を観た!

世田谷美術館コレクション選「器と絵筆、魯山人、ルソー、ボーシャンほか」を観た!その1

世田谷美術館コレクション選「器と絵筆、魯山人、ルソー、ボーシャンほか」を観た!その2

世田谷美術館で「小堀四郎と鷗外の娘・ひと筋の道」展を観た!

世田谷美術館で「それぞれのふたり 小堀四郎と村井正誠」を観た!

世田谷美術館で「渡辺豊重と平野甲賀」展を観た!

世田谷美術館で「安田春彦 デッサンによる人間探求」を観た!

世田谷美術館で「東京スケイプ Into the City」を観た!

世田谷美術館で「建畠覚造―アトリエの時間」展を観た!

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles