Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

建モノがたり「マルホンまきあーとテラス(宮城県石巻市)」と被災地石巻巡り!

朝日新聞の「建モノがたり」に、「山並みを背に、白い三角屋根が連なる。絵本の世界から飛び出してきたような建物は何?」とあります。

 

朝日新聞:2021年11月9日

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

東日本大震災で大きな被害を受けた石巻市。博物館と美術館などを兼ねた文化センター、大ホールがあった市民会館も津波に直撃され取り壊された。2施設の機能に研修室やギャラリ-なども加えた複合施設として今年オープンしたのがマルホンまきあーとテラスだ。

 

「楽しい町ができた、という印象をあたえたかった」。設計者の藤本壮介さん(50)は語る。沿岸部などにあった旧施設と比べ、建設地の周囲は町のにぎわいから遠い。三角屋根や塔屋が連なる形は、わざわざでも足を運びたくなる風景をめざして考え出された。

 

以下、日経アーキテクチュア(2021年8月12日)による。

 

建物の裏側は搬入に便利なつくりに

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

各階平面図

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

建物断面図

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

細長い建物を貫くロビー

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

左:高さ10mの大扉で空間をつなぐ

右:直線的だが凹凸のあるロビー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

藤本壮介:

1971年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業後、2000年藤本壮介建築設計事務所を設立。現在は日本とフランスに事務所を構える。20年大坂・関西万博の会場デザインプロヂューサーに就任。

 

以下、石巻との関わり。

2019年11月に、石巻在住・大津幸一さんに石巻の現在についてお話を聞きました。

2011年8月、現地の知人の案内で、石巻市内の被災地を各所視察しました。

 

過去の関連記事:

石巻在住・大津幸一さんのお話を聞く!

石巻市周辺の被災地を巡る、その5(避難所、仮設住宅)

石巻市周辺の被災地を巡る、その4(大川小学校)

石巻市周辺の被災地を巡る、その3(竹浦、雄勝、南三陸)

石巻市周辺の被災地を巡る、その2(女川)

石巻市周辺の被災地を巡る、その1(石巻)

被災地、石巻視察

東日本大震災の被災地、宮城県石巻市へきています。

東日本大震災・東北沿岸壊滅的


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles