Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

松濤美術館で「白井晟一入門」を観た!

$
0
0

「白井晟一入門」チラシ

白井晟一の建築展「白井晟一 入門」が、自身が設計した渋谷区立松濤美術館で開催されています。

 
 
1階ロビーに展示されていた模型2点
 

 

渋谷区立松濤美術館 開館40周年記念

白井晟一 入門

第1部/白井晟一クロニクル 2021年10月23日(土)~12月12日(日)
第2部/Back to 1981 建物公開 2022年1月4日(火)~1月30日(日)

 

白井晟一(1905-83)は、戦後日本において独自の存在感を放った建築家です。京都に生まれ、ドイツで哲学を学んだ後に独学で建築の道に進み、大衆社会へと突き進む時代状況に警鐘を鳴らすかのような、重厚な作品群を発表しつづけました。
本展の第1部では、全国にいまなお残る白井建築を中心に、初期の木造住宅から後期の記念碑的建築までを紹介。これまであまり触れられることのなかったその人的・文化的ネットワークにも注目し、新たな白井晟一像を探ります。
第2部では、白井晟一晩年の代表作である松濤美術館を開館当初の状態に近づける、「建物公開」を行います。通常、展示室に設営されているさまざまな壁面パネルが取り外されることで、限られた条件の下に白井が創造した、光や空間の広がりを感じることができます。また、ヨーロッパやアジア各地から集められた愛蔵の調度品も展示。白井晟一のオリジナルな美術館構想を体験的に明らかにします。
 

「自邸(滴々居)の入り口に立つ白井晟一」1961年代頃

 

明治38(1905)年、京都に生まれた白井晟一は、京都高等工芸学校(現在の京都工芸繊維大学)を卒業後渡独し、ハイデルベルク大学及びベルリン大学において近世ドイツ哲学を学ぶ傍らゴシック建築についても学びました。
昭和8(1933)年、約6年間のドイツ留学を終えた白井は帰国し、哲学や美学の道を選ぶことなく「河村邸」、「近藤邸」、「歓帰荘」の設計を皮切りとして建築家としての道を歩み始めます。遺作となる「雲伴居」まで数々の作品を遺した白井は、高村光太郎賞(造型部門)、建築年鑑賞、日本建築学会賞、毎日芸術賞、日本芸術院賞を受賞しており、これらは建築専門誌のみならず一般的な新聞・雑誌にも取り上げられるほどでした。
建築家としての面が有名な白井ですが、自著を含め多くの装丁デザインを手がけており、特に株式会社中央公論新社の元社長・嶋中雄作(故人)とは知己の間柄であったため、同社が発行している新書「中公新書」や文庫「中公文庫」のカバーを外した時に現れる鳥が描かれた装丁は、未だ白井がデザインしたものが使用されています。
書家としても知られており、顧之昏元と号して東京などで幾度か個展が開かれ、「顧之居書帖」を遺しています。

 

以下、展示作品の一部

「ドイツ留学時代の白井晟一」
1928~32年頃

 

「河村邸(近藤浩一路邸)]1935~36年

 

「渡辺博士邸(試作小住宅)」1953年

 

「秋ノ宮役場」1950~51年

 

「滴々居」1951~

 

「親和銀行東京支店」1962~63年

 

「懐霄館(親和銀行電算事務センター)」1973~75年

 

「中央公論社 中公文装丁デザイン画」
白井晟一建築研究所(アトリエNo.5)

 

「石水館(静岡市立芹沢銈介美術館)」1979~81年

 

「原爆堂 断面図」1955年 白井晟一研究所

 

「掃塵」白井晟一研究所

 

「白井晟一入門」

白井晟一(1905~1983)は京都で生まれ、京都高等工芸学校(現京都工芸繊維大学)図案科卒業後、ドイツで哲学を学ぶなど異色の経歴をもつ建築家です。林芙美子などと交流した滞欧期を経て帰国後、義兄の画家・近藤浩一路の自邸の設計を手掛けたことを契機に独学で建築家への道に進みました。その後「歓帰荘」「秋ノ宮村役場」といった初期の木造の個人住宅・公共建築から、「親和銀行本店」「ノアビル」「渋谷区立松濤美術館」など後期の記念碑的建築まで、多くの記憶に残る作品を残しました。そのユニークなスタイルから哲学の建築家などとも評されてきました。
一方で、建築以外の分野でも才能を発揮し、多くの装丁デザインを手がけ、そのなかには「中公新書」の書籍装丁など現在まで使用されているものもあります。また著作や、書家としての活動など、建築の枠組みを超え、形や空間に対する思索を続けました。

本展は、初期から晩年までの白井建築や、その多彩な活動の全体像にふれる、いわば白井晟一入門編として構成するものです。
第1部では白井晟一の設計した展示室でオリジナル図面、建築模型、装丁デザイン画、書などを、白井晟一研究所のアーカイヴを中心に展示し、その活動をたどります。第2部では、晩年の代表的建築のひとつである松濤美術館そのものに焦点をあてます。長年、展示向けに壁面等が設置されている展示室を、白井がイメージした当初の姿に近づけ公開します。

 

「渋谷区立松濤美術館」ホームページ

渋谷区立松濤美術館 (shoto-museum.jp)

 

過去の関連記事:白井晟一関連

渋谷区立松濤美術館「白井晟一 入門」開幕!

松濤美術館で「フランシス・ベーコン バリー・ジュール・コレクションによる」その1

松濤美術館で「フランシス・ベーコン バリー・ジュール・コレクションによる」その2

白井晟一の「善照寺本堂」を(再び)観た!

白井晟一の「親和銀行大波止支店」を観た!

汐留ミュージアムで「建築家白井晟一 精神と空間」展を観た!

東京造形大学附属横山記念マンズー-美術館で「SIRAI,いま 白井晟一の造形」展を観た!

「白井晟一 建築とその世界」より
白井晟一の「旧秋ノ宮村役場」の記事が!
白井晟一の「渋谷区立松涛美術館」を体感する!

 

過去の関連記事:松涛美術館関連

松涛美術館で「舟越 桂 私の中にある泉 」を観た!

松濤美術館で「日本・東洋 美のたからばこ~和泉市久保惣記念美術館の名品」を観た!

松涛美術館で「おんなオンナ~浮世絵にみる女のくらし」を観た!(後期)

松涛美術館で「女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし」を観た!(前期)

渋谷区立松濤美術館で「終わりのむこうへ:廃墟の美術史」を観た!

松濤美術館で「クエイ兄弟―ファントム・ミュージアム」を観た!

渋谷区立松濤美術館「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」!

 渋谷区立松濤美術館で「月―夜を彩る清けき光」を観た!

松涛美術館で「穎川美術館の名品」を観た! 

松涛美術館で「最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて」を観た!

松涛美術館で「天神万華鏡~常盤山文庫所蔵天神コレクションより~」を観た!

松涛美術館で「御法に守られし 醍醐寺」展を観た!

 松涛美術館で「いま、台湾 台湾美術院の作家たち」を観た! 

松濤美術館で「古道具、その行き先 坂田和實の40年」を観た! 

渋谷区立松濤美術館で「藤田嗣治と愛読都市パリ」を観た! 

渋谷区立松濤美術館で「渋谷ユートピア1900-1945」を観た!

 渋谷区立松濤美術館で「芹沢銈介展」を観た!

 渋谷区立松濤美術館で「大正イマジュリィの世界」展を観た! 

渋谷区松濤美術館で「中國美術館所蔵 中国の扇面画」展を観た!

松濤美術館で「ガランスの悦楽 没後90年 村山槐多」展(後期)を観た! 

松濤美術館で「ガランスの悦楽 没後90年 村山槐多」展を観た! 

松濤美術館で「江戸の幟旗―庶民の願い・絵師の技―」展を観た!

渋谷区立松濤美術館で「素朴美の系譜」展を観た!

 松濤美術館で「上海・近代の美術」展を観る!

 松濤美術館で「大正の鬼才 河野通勢」展を観る! 

松濤美術館で「ミネアポリス美術館浮世絵コレクション展」を観る! 「大辻清司の写真 出会いとコラボレーション」展を観る! 

白井晟一の「渋谷区立松涛美術館」を体感する!

 

以下、手持ちの本、図録など

 

「白井晟一 建築とその世界」

昭和53年7月20日初版第1刷発行

評論:川添登

写真:高瀬良夫

発行所:株式会社世界文化社

 

「建築家 白井晟一 精神と空間」

展覧会図録

発行:2010年9月25日初版発行

著者:白井晟一

監修:白井昱麿/谷内克聡(群馬県立美術館)

発行所:株式会社青幻舎

 

「SIRAI、いま 白井晟一の造形」

展覧会図録

企画:東京造形大学白井晟一展実行委員会

発行:学校本陣桑沢学園 東京造形大学

2010年

 

 

「木造の詳細」 3住宅設計編

1969年12月1日発行

著者:浦島勇

発行所:彰国社


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles