光悦、といえば、以前、諏訪湖の辺にあるサンリツ服部美術館で「茶の湯の名品」を観ることができました。なんといってもお宝は、国宝「白楽茶碗 銘不二山」です。富士山が世界遺産になり、それを頭に入れてこの茶碗を再び見直すと、まさに名宝の写したもので、背筋が凍りつきます。
「サンリツ服部美術館コレクション展」を観た!
五島美術館で「光悦 桃山の古典」を観てきました。なぜか、五島美術館は根強いファンがたくさんいるようで、観に行った当日も、小雨降る中、沢山の人で賑わっていました。
展覧会の構成は、以下の通りです。
第一部 本阿弥家と光悦
第二部 光悦の事績(1)―書跡
第三部 光悦の事績(2)―陶芸
第四部 光悦の事績(3)―漆芸
第五部 光悦の事績(4)―出版
現在、編集中、とりあえず、チラシの裏側をコピーして、下に載せておきます。
「光悦 桃山の古典」
本阿弥光悦(ほんあみこうえつ 1558~1637)は、桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した町衆。書・陶芸に優れ、漆工の意匠や制作の指導、また嵯峨本などの出版に関与したとされます。本展では、あらためて書跡・陶芸・漆芸・出版などの作品について検証し、光悦の事績を再現、その人物像に迫ります(会期中一部展示替あり)。
過去の関連記事:
五島美術館で「国宝源氏物語絵巻」を観た!
五島美術館で「陶芸の美―日本・中国・朝鮮」展を観た!
五島美術館で「茶の湯を彩る食の器 向付」展を観た!