浮世絵編
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

35年の感謝をこめて 渋谷・公園通り
「たばこと塩の博物館物語」
たばこと塩の博物館は、1978年(昭和53)11月3日に渋谷区神南に誕生しました。以来、35年間この地で皆さまをお迎えしてきましたが、本年9月1日(日)をもって休館し、墨田区横川へ移転することになりました。「渋谷・公園通りにある博物館」として最後となる本展覧会は、ご愛顧いただいた皆さまへの感謝をこめて、当館の多彩なコレクションを見ていただけるように企画したものです。当館のコレクションは、「きせる」「たばこ盆」「たばこ入れ」などの伝統的な喫煙具や、江戸時代の喫煙風俗を描いた浮世絵版画等の絵画・版本類を中核としていますが、これらは1932年(昭和7)に当時の大蔵省専売局によって始められた収集事業で集められたものです。この事業は「史料館設立構想」として、たばこ関係資料を後世に伝えるとともに、社会に公開する計画に発展しました。その後この事業は、収集してきた資料とともに、戦争という危機を乗り越え、大蔵省専売局から日本専売公社(現日本たばこ産業株式会社)へと引き継がれ、当館の設立として実を結びました。この間、現在までに収集された資料は、約4万点に及びます。本展覧会では、こうした資料収集の歴史や特色あるコレクションを展示しつつ、当館の開館以来の足跡を皆さまとふり返りたいと思います。そして、墨田区にて新たに開館する新博物館の構想についても一部ご紹介いたします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「たばこと塩の博物館物語」
図録
2013年7月26日発行
編集/発行:たばこと塩の博物館
過去の関連記事:
たばこと塩の博物館で「煙に寄せたメッセージ」を観た!
たばこと塩の博物館で「館蔵浮世絵に見る さくらいろいろ」を観た!
たばこと塩の博物館で「たくみのたくらみ」展を観た!
たばこと塩の博物館で「江戸の判じ絵」を観た!
たばこと塩の博物館で「林忠彦写真展 ~紫煙と文士たち~」を観た!
たばこと塩の博物館で「華麗なる日本の輸出工芸」展を観た!
たばこと塩の博物館で「役者に首ったけ!」展を観た!
たばこと塩の博物館で「小林礫斎 手のひらの中の美 技を極めた 繊巧美術」展を観た!
たばこと塩の博物館で「浮世絵百華―平木コレクションのすべて―」(後期)を観た!
たばこと塩の博物館で「平木コレクションのすべて 浮世絵百華」(前期)を観た!
たばこと塩の博物館で「やすらぎのオーストリア」展を観た!
たばこと塩の博物館で「近世初期風俗画 躍動と快楽」展を観た!
たばこと塩の博物館で「幕末の浮世絵と絵師たち」展を観る!
たばこと塩の博物館で「昭和30年代物語」展を観る!