Image may be NSFW.
Clik here to view.
出光美術館で「出光佐三、美の交感」を観てきました。
展示概要
出光美術館は、令和6年(2024)12月をもって帝劇ビルでの活動をいったん終え、しばらくのあいだ休館します。皆様をこの展示室へお迎えする最後の一年は、4つの展覧会によって当館のコレクションの粋を紹介しています。第2弾となる本展では、当館の創設者・出光佐三(いでみつさぞう)(1885-1981)と同時代を生きた作家たちの活動に、スポット・ライトを当てます。
佐三は、日本・東洋の古美術を蒐集することに情熱を傾ける一方で、自分と同じ時代の作家たちと親しく交流し、彼らの制作活動に寄り添いました。その代表的な存在が、板谷波山(いたやはざん)(1872-1963)と小杉放菴(こすぎほうあん)(1881-1964)の2人です。彼らと佐三の関係は、一方が出資し、もう一方が作品でそれに報いる、というものとはいささか異なります。双方が深い信頼と敬意を寄せつつ、ときに芸術のあるべき姿を語り、互いの感性を深く響かせあった結果として、いくつかの珠玉の作品が生み出されました。
淡く清らな光のなかに優雅な文様を浮かび上がらせ、あるいは東洋の古陶磁に学びながら新しい表現を目指した波山のやきもの。そして、油彩画と膠彩画(日本画)の2つの方法で、東洋の理想像を追い求めた放菴の絵画。本展では、彼らの作品の数々を、生きた時代を佐三と共有し、やはり佐三がその作品の蒐集に意を注いだ2人の画家、ジョルジュ・ルオー(1871-1958)とサム・フランシス(1923-94)の絵画とともにご覧いただきます。
展覧会の構成は、以下の通りです。
- 第1章
- 美の交感のはじまり —板谷波山・小杉放菴と出光佐三
- 第2章
- 新鮮な表現を求めて —西洋との出会い
- 特集(ここでは載せません)
- 日本画のような表現 —ジョルジュ・ルオーとサム・フランシス
- 第3章
- 東洋への回帰と創造 —古くて新しい表現
- ここからはその2として、第2章を載せることとします。
第2章 新鮮な表現を求めて —西洋との出会い
近代日本美術の歩みは、西洋から押し寄せる新しい文化の波とどのように向きあうかという大きなテーマとともにありました。この章では、新鮮な芸術様式や表現技術に対する飽くなき探究と実践のさまを、板谷波山と小杉放菴それぞれの作歴に探ります。
板谷波山は、当時流行していたアール・ヌーヴォーやアール・デコなどの意匠を日本陶磁へ導入することを試み、モダンな造形感覚と卓抜した彫塑の感性は、やがて波山独自の「葆光彩磁(ほこうさいじ)」というマット調の新たな作風へと結実してゆきます。
小杉放菴は洋画家・五百城文哉(1863-1906)のもとで修練を積んだのちに32歳で渡欧し、フランスの壁画家、ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ(1824-98)の夢幻的な絵画表現を色濃く受け継ぎながら、油彩画家としての実績を重ねてゆきました。
板谷波山
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小杉放菴
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以下、第3章はその3に載せます。
「出光佐三、美の交感――波山・放菴・ルオー」
令和6年6月1日発行
編集・発行:公益財団法人 出光美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「出光美術館」ホームページ
過去の関連記事:
出光美術館で「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」を観た!その3
出光美術館で「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」を観た!その2
出光美術館で「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」を観た!
出光美術館で「江戸の華 第2部 京都画壇と江戸琳派」を観た!その2
出光美術館で「江戸の華 第2部 京都画壇と江戸琳派」を観た!その1
>出光美術館で「岩佐又兵衛と源氏絵―〈古典〉への挑戦」を観た!
出光美術館で「勝川春章と肉筆美人画―<みやび>の女性像―」を観た!
出光美術館で「東洋の美―中国・朝鮮・東南アジアの名品―」展を観た!
出光美術館で「没後50年 小杉放菴<東洋>への愛」展を観た!
出光美術館で「琳派芸術 第2部 転生する美の世界」展を観た!
出光美術館で「麗しのうつわ―日本やきもの名品選―」展を観た!
出光美術館で「ユートピア 描かれし夢と楽園」展(前期)を観た!
出光美術館で「水墨画の輝き―雪舟・等泊から鉄齋まで」展を観た!
出光美術館で「小杉放菴と大観 響きあう技とこころ」展を観た!
出光美術館で「文字の力・書のチカラ―古典と現代の対話」展を観た!