Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

国立西洋美術館で「ピカソとその時代」を観た!(その1)

$
0
0

「ピカソとその時代」展覧会チラシ

 

「ピカソとその時代」案内板

 

「ピカソとその時代」案内板

 

「ピカソとその時代」案内板

 

国立西洋美術館で「ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 ピカソとその時代」を観てきました。

 

「ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 ピカソとその時代」

本展では、ピカソの生涯に渡る作品をはじめとするベルリン国立ベルクグリューン美術館の比類のないコレクションにより、20世紀美術の精髄をご紹介します。

ドイツ生まれの美術商ハインツ・ベルクグリューン(1914-2007年)は、1948年からパリで画廊を経営しながら自分自身のために作品を集め、世界有数の個人コレクションを作りあげました。彼のコレクションは1996年以後、生まれ故郷であるベルリンのシャルロッテンブルク宮殿に面した建物の中で公開され、2000年には主要作品をドイツ政府が購入、2004年にはベルクグリューン美術館と改称しました。ベルリン国立美術館群ナショナルギャラリーに属し、数々の展覧会を開催し世界的な評価を得る美術館です。

ベルクグリューンは晩年まで作品の購入と放出を繰返し、コレクションに際立った特色を持たせるよう努めました。最終的には、彼が最も敬愛した同時代の4人の芸術家たち、パブロ・ピカソ、パウル・クレー、アンリ・マティス、アルベルト・ジャコメッティの作品に重点が置かれています。この4人に彼らが共通して師と仰いだモダンアートの祖、ポール・セザンヌも加えた、粒選りの作品からなるコレクションは、創造性と生命力にあふれた20世紀の巨匠たちの芸術を堪能させてくれます。

ベルクグリューン美術館の改修を機に実現した今回の展覧会は、この個性的で傑出したコレクションから精選した97点の作品に、日本の国立美術館の所蔵・寄託作品11点を加えた合計108点で構成されます。

ベルクグリューン美術館の設立後、館外でまとめてコレクションを紹介する展覧会は今回が初めてで、97点のうち76点が日本初公開です。

 
 
 
ハインツ・ベルクグリューン(1914年-2007年)

ハインツ・ベルクグリューンは1914年にベルリンでユダヤ人の家庭に生まれますが、1936年、ナチス政権の抑圧を逃れてアメリカに渡り、フリーの美術ジャーナリストとして活動した後、サンフランシスコ美術館に勤務。第二次世界大戦従軍後は、パリで画廊を開き、やがて世界的な画商となります。作品のみならず芸術家の人となりにも深い関心を持ち、ピカソ、マティスなどの作家や詩人、文学者と親交を深めます。自分の心に適う限られた作家の作品収集に専念し、一貫性のある個性豊かなコレクションを作り上げました。
コレクションはジュネーヴ美術博物館、ロンドン・ナショナル・ギャラリーで展示された後、東西ドイツの統一を背景として、1996年からベルリンのシャルロッテンブルク宮殿に面した建物で公開されました。その圧倒的な成功を受け、主要作品は2000年にドイツ政府とベルリン市の資金援助によりベルリン・ナショナルギャラリーに収蔵されますが、これは同国の美術館史上最も高額な購入のひとつです。2004年には彼の90歳を記念しベルクグリューン美術館と改称、ベルリン国立美術館群のひとつとして、またヨーロッパの重要なモダンアートの展示紹介の場として活動しています。 2007年にベルクグリューンが他界した後も、遺族が美術館への支援を続け、多数の作品を寄託しています。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

序 ベルクグリューンと芸術家たち

Ⅰ セザンヌ―近代芸術家たちの師

Ⅱ ピカソとブラック―新しい造形言語の創造

Ⅲ 両大戦間のピカソ―古典主義とその破壊

Ⅳ 両大戦間のピカソ―女性のイメージ

Ⅴ クレーの宇宙

Ⅵ マティス―安息と活力

Ⅶ 空間の中の人物像―第二次大戦後のピカソ、マティス、ジャコメッティ

 

ここでは序からⅢまでをその1に、

ⅣからⅦまでをその2として載せます。

 

序 ベルクグリューンと芸術家たち

 

パブロ・ピカソ「眠る男」1942年

 

アンリ・マティス
「パリ、ベルクグリューン画廊の展覧会(1953年)
のためのポスター図案」1952年

 

Ⅰ セザンヌ―近代芸術家たちの師

 

ポール・セザンヌ
「セザンヌ夫人の肖像」
1885-86年頃

 

ポール・セザンヌ
「庭師ヴァリエの肖像」1906年頃

 

Ⅱ ピカソとブラック―新しい造形言語の創造

 

パブロ・ピカソ
「ジャウメ・サバルテスの肖像」1904年

 

パブロ・ピカソ
「座るアルルカン」1905年

 

パブロ・ピカソ
「丘の上の集落(オルタ・デ・エブロ)」1909年

 

ジョルジュ・ブラック
「女のトルソ」1910-11年

 

Ⅲ 両大戦間のピカソ―古典主義とその破壊

 

パブロ・ピカソ
「ギターを持つアルルカン」1918年

 

パブロ・ピカソ
「窓辺の静物、サン=ラファエル」1919年
 

パブロ・ピカソ
「座って足を拭く裸婦」1921年

 

パブロ・ピカソ
「彫刻家と彼の彫象」1933年
 

パブロ・ピカソ
「踊るシレノス」1933年

 

以下、ⅣからⅦまではその2として載せます。

 

「ピカソとその時代」

ベルリン国立ベルクグリューン美術館展

図録

責任編集:

村上博哉(武蔵野美術大学教授、前国立西洋美術館副館長)

編集:

国立西洋美術館

中田明日佳(主任研究員)

久保田有寿(特定研究員)

石原耕太(共同通信社文化事業部)

廣川暁生(共同通信社文化事業部)

発行:

株式会社共同通信社

©2022国立西洋美術館/共同通信社

「国立西洋美術館」ホームページ

国立西洋美術館 (nmwa.go.jp)

 

過去の関連記事:

国立西洋美術館リニューアルオープン記念「自然と人のダイアローグ」を観た!その2

国立西洋美術館リニューアルオープン記念「自然と人のダイアローグ」を観た!その1

国立西洋美術館を休館前に観ておこう! 彫刻編 

「カプリッチョ 空想の景観図 国立西洋美術館」!

「国立西洋美術館・常設展」インデックス!

国立西洋美術館で「ユベール・ロベール―時間の庭―」を観た!

国立西洋美術館で「イタリア版画展―新収作品を中心に」を観た!

国立西洋美術館で「ピラネージ『牢獄』展」を観た! 

国立西洋美術館で「ウィリアム・ブレイク版画展」を観た!

国立西洋美術館で「19世紀フランス版画の闇と光」展を観た! 

国立西洋美術館で「アルブレヒト・デューラー版画・素描展」を観た!

 「オノレ・ドーミエ版画展」 

国立西洋美術館で「かたちは、うつる」展を観た! 

国立西洋美術館で「所蔵品展、廃墟や遺跡」を観た!

国立西洋美術館で「所蔵水彩・素描展」を観た!

国立西洋美術館で「常設展」を観た!
国立西洋美術館で「常設展・ハイライトツアー」に参加した!  

国立西洋美術館で「新展示 常設展」を観た!
「ル・コルビュジエと国立西洋美術館」展を観た!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles