Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝日新聞の天声人語に、安倍晋三元首相の国葬に関連して、英国の歴史コメディ「スターリンの埋葬狂騒曲」が取り上げられていました。
この映画、笑わせてもらいました。
俳優がまたよく似てるんですよ。
以下、再掲します。
アーマンド・イヌアッチ監督の「スターリンの埋葬狂騒曲」を観ました。
たまたま渋谷のシアター・イメージフォーラムで「国葬」という作品が上映されています。観に行こうか、どうしようか迷っていましたが、「国葬」はドキュメンタリー映画のようで、「スターリンの埋葬狂騒曲」を観たからパスしました。観だしてすぐに気が付きました。最初から笑わしてくれます。これってコメディだよ、と。フルシチョフの立ち回り方が巧妙で見事。ラストにはもう、ブレジネフが後ろに座っていました。
「国葬」の、シネマトゥデイの解説には、以下のようにありました。
ソビエト連邦最高指導者として君臨した、ヨシフ・スターリンの国葬を映し出すドキュメンタリー。リトアニアで発見された大量の未公開アーカイブフィルムによって、知られざる国葬の様子がよみがえる。周恩来らをはじめとする指導者の弔問をはじめ、後に最高指導者の地位に就くことになるニキータ・フルシチョフらのスピーチなども公開。監督は『アウステルリッツ』などのセルゲイ・ロズニツァ。
さて、
シネマ「スターリンの埋葬狂騒曲」
11月2日(月) 1:00PM(1H48M) NHKBSプレミアム
イギリスの辛口コメディー監督アーマンド・イアヌッチがフランスのグラフィック・ノベルを原作に監督した『スターリンの葬送狂騒曲』(2017)。
以下、KINENOTOによる
解説:
ソ連の独裁者スターリンの死をきっかけに巻き起こる後継者争いを、実力派キャストの共演でシニカルなユーモアたっぷりに綴ったコメディ。1953年3月2日。危篤に陥ったスターリンの後継者の座を狙う側近たちは、姑息で熾烈な頭脳戦を繰り広げるが……。出演は「靴職人と魔法のミシン」のスティーヴ・ブシェミ、「ターザン:REBORN」のサイモン・ラッセル・ビール、「マイ・ベスト・フレンド」のパディ・コンシダイン。「In the Loop」でアカデミー賞脚色賞候補になったアーマンド・イヌアッチが監督を務めた。
あらすじ:
1953年3月2日。1人の男が危篤に陥る。それは、ソ連の絶対的独裁者ヨシフ・スターリンだった。“うまく立ち回れば、自分に後釜のチャンスが!”最高権力の座を目指して色めき立つ側近たち。その姑息で熾烈な頭脳戦はやがて……。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.