Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

「フェルメールへの招待」を読んだ!

$
0
0


アマゾンに注文しておいた「フェルメールへの招待」(朝日新聞出版:2012年2月29日第1刷発行)が届いたので、さっそく読んでみました。フェルメール作品を全点踏破し、フェルメールに関してはなんでもござれのアートブロガー、「弐代目・青い日記帳」 のTakさんが編集・執筆に関わったという、いま話題の本です。表紙は言わずとしれた「真珠の耳飾りの少女」です。


なんと言っても今年は、オランダのモナ・リザ「真珠の耳飾りの少女」を始め、フェルメール6作品が日本で会えるという、まさに「フェルメール年」です。「フェルメールへの招待」は、絶妙のタイミングで発売されました。フェルメールの作品は、世界中でわずかに37作品が確認されているだけです。本の帯には、「初めてでも楽しく鑑賞できる“フェルメール入門”」というコピーが大きく書かれています。本の帯の裏をみてみると、この本のポイントが、以下のように整理されています。


◎絵のポイントを徹底解説 パーフェクト鑑賞講座

◎本物の大きさを体感! 原寸大にしてみると

◎フェルメールを「語る」ための 5つのキーワード

◎32億円で落札された 「37枚目」のフェルメール

◎レンブラント、フランス・ハルス、ライスダール・・・ 同時代の画家たち

◎全点踏破のための 17美術館ガイド ほか


フェルメール関連の本はたくさんありますが、フェルメールの「入門書」としては、初心者の知りたい事柄が取り上げられていて、始めてフェルメールの接する人にとっては、この本は最上の贈りものとなっています。なにしろタイトルが「フェルメールへの招待」ですから・・・。あるいは、フェルメールをちょっとかじった人にとっても、一旦立ち止まって、見直してみることができる内容になっています。そうそう、新潮社の「とんぼの本」よりも一回り大きいので、レイアウトも見易く、画像も大きく使われていて綺麗です。


まず前半は、「パーフェクト鑑賞講座」として、次の6つの作品を取り上げています。「真珠の耳飾りの少女」「牛乳を注ぐ女」「手紙を読む青衣の女」「絵画芸術」「真珠の首飾りの女」「デルフトの眺望」です。そして後半は、「フェルメール30作品誌上ギャラリー」として、フェルメールの年代別に取り上げて解説しています。


例えば、「デルフトの眺望」、まず大きく画像があり、次のページに「ここがポイント!」として、詳細に解説しています。「デルフトの眺望」は、20世紀最高のフランス文学「失われた時を求めて」で、プルーストが「私は世界でもっとも美しい絵画を観た」と絶賛した作品。フェルメール、2枚しかない風景画の1点です。


「最高傑作と評判の高い、独創的な風景画」とタイトルにあります。そしてなんと「デルフトの眺望」の一部分を、原寸大に拡大して載せています。原寸大で載せるとは、大きな画集であるならいざしらず、入門書では思いつきませんでした。「入門書」らしく、懇切丁寧な解説です。




「フェルメールを『語る』ための5つのキーワード」が面白い。これも5つのキーワードごとに、詳細に解説しています。

1.こよなく愛した「青色

2.バブル絶頂期「オランダに生まれた画家

3.14人の子だくさん「宿屋のおやじ

4.現存しているのは「37点のみ

5.最大のライバルは「レンブラント


次に「32億円で落札された『37枚目』のフェルメール」です。近年になってフェルメールの『真作』と鑑定された作品が、オークションでの落札額は32億円、というものです。「ヴァージナルの前に座る若い女」(個人蔵)が、それです。また、「世紀の贋作事件はいかにして起こったのか?」についても項を設けています。



「ちょっと美術史」として、フェルメールの作品を観るためには、同時代のオランダの画家たちの作品も知っておく必要があり、解説しています。レンブラント、フランス・ハルス、ヤコブ・フェン・ライスダール、等々も。また、他国の同時代の巨匠たちについても、ベラスケスやルーベンスなどにも紹介されています。オランダと言えば、やはりフェルメール以前と以後、「北方」の画家たちも紹介されています。


とんとん・にっき-syo3


「描いた順に全作品の大きさを比べてみよう」は、フェルメールの全作品をいわゆるセイム・スケールに並べています。朽ち木ゆり子と前橋重二の「フェルメール巡礼」の裏表紙にも全作品がセイム・スケールで載っていますが、こちらは大きさをメジャー代わりに、“牛乳パック”を使用している点が分かり易く面白い。ここでは「フェルメールは“小品”の名手」であるとしています。


 とんとん・にっき-syo2


そして最後に「全17美術館ガイド」が載っています。フェルメールの作品に出会える美術館は、ヨーロッパとアメリカに全部で17館。一挙紹介されています。これは便利です。しかし、現在、定期的に後悔されているフェルメール作品は34点です。1点は現在行方不明。残りの2点のうち「聖プラクセディス」は、アメリカ・ニュージャージー州プリンストンのバーバラ・ピアセッカ・ジョンソン・コレクションにあり、情事後悔されていないが、2000年に大阪へ来ました。「ヴァージナルの前に座る若い女」は個人所有ですが、2008年に来日。展覧会情報をこまめにチェックしておくと、全点踏破できるチャンスはある、と書かれています。


とんとん・にっき-syo4


その他、「私のフェルメール」として、中野京子と三浦奈保子が短文を寄稿しています。監修は國學院大学教授の小池寿子先生。編集・執筆に3人の名前が書かれていますが、どなたがどこの執筆を担当したのか、その辺が書かれていないのはちょっと残念でした。


とんとん・にっき-nyuu 「フェルメールへの招待」

監修:小池寿子(國學院大學文学部教授)

編集・執筆:株式会社タミワオフィス

        中村剛士、橋本裕子、原朋希

デザイン:デザインワークショップジン

撮影:片山久子

発行:2012年2月29日第1刷発行

編者:朝日新聞出版

印刷・製本:大日本印刷株式会社





とんとん・にっき-syo1 「フェルメールへの招待」

出版記念パーティ

2012年3月3日(土)
会場:「渋谷Fiesta」
http://r.gnavi.co.jp/g801409/
幹事:「はろるど・わーど 」はろるどさん







過去の関連記事:フェルメール関連

「フェルメール光の王国展」を(再び)観た!
朽木ゆり子・前橋重二の「フェルメール巡礼」を読んだ!

藤田令伊の「フェルメール 静けさの謎を解く」を読んだ!
フェルメール・センター銀座で「フェルメール光の王国展」を観た!

福岡伸一の「フェルメール 光の王国」を読んだ!
Bunkamuraザ・ミュージアムで「フェルメールからのラブレター展」を観た!
「フェルメールからのラブレター展」解説!
フェルメールのカレンダーが届いた!
宮城県美術館で「フェルメールからのラブレター展」を観た!
来年開催のマウリッツハイス展 出品作をライブ解説

宮下規久朗の「フェルメールの光とラ・トゥールの焰」を読んだ!
「アムステルダム国立博物館」を観た!

「マウリッツハイス王立美術館」を観た!
Bunkamuraザ・ミュージアムで「フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展」を観

またまた「フェルメールの名画、日本へ」というニュースが!
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」12年東京・神戸に
東京都美術館で「フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち」を観た!

小林頼子の「フェルメール 謎めいた生涯と作品」を読んだ!

フェルメール、来夏日本公開へ 初公開3点含む6点以上
国立新美術館で「フェルメール『牛乳を注ぐ女』とオランダ風俗画展」を観る!
フェルメール・オフ会に参加しました!
「謎解きフェルメール」を読む!
有吉玉青の「恋するフェルメール」を読む!
「フェルメール全点踏破の旅」を読む!
またまた、真珠の耳飾りの少女










Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles