Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

日本橋高島屋で「千葉市美術館所蔵 新版画 進化系UKIYO-Eの美」を観た!その2

$
0
0

「新版画 進化系UKIYO-Eの美」チラシ

 

「新版画 進化系UKIYO-Eの美」案内板

 

千葉市美術館所蔵 新版画ー進化系UKIYO-Eの美

 

展覧会の構成は以下の通りです。

プロローグ:新版画誕生の背景
第1章:新版画、始まる
第2章:渡邊版の精華
第3章:渡邊庄三郎以外の版元の仕事
第4章:私家版の世界

 

近来まれにみる充実した展覧会でした。

新版画の魅力を余すことなく伝えています。

千葉市美術館の新版画コレクションから約120点で構成されます。

 

ここでは第3章、第4章をその2として、分けて掲載します。

 

第3章:渡邊庄三郎以外の版元の仕事

 

吉川観方「観方創作版画第壱集
成駒屋の紙治 河庄の場」
大正14年(1925)

 

吉川観方
「観方創作版画集第壱集 雛三」
大正14年(1925)
 

山田美稲「八坂の舞妓」
大正13年(1924)
 

三木翆山
「新選京都名所第二集 春の夜の清水」
大正14年(1925)
 

北野恒富「鷺娘」
大正14年(1925)頃
 

山川秀峰「婦女四題 秋」
昭和2年(1927)
 

島居言人「朝寝髪」
昭和6年(1931)
 

小早川清「ダンサー」
昭和7年(1932)
 

第4章:私家版の世界

 

橋口五葉「化粧の女」
大正7年(1918)

 

橋口五葉「髪梳ける女」
大正9年(1920)

 

橋口五葉「夏衣の女」
大正9年(1920)

 

橋口五葉「浴後之女」
大正9年(1920)

 

山村耕花
「踊り 上海ニューカルトン所見」
大正13年(1924)

 

吉田博「レニヤ山 米国シリーズ」
大正14年(1925)

 

吉田博
「劒山の朝 日本アルプス十二題」
大正15年(1926)

 

吉田博
「帆船 朝 瀬戸内海集」
大正15年(1926)

 

吉田博
「帆船 夜 瀬戸内海集」
大正15年(1926)

 

吉田博「雲井櫻」大正15年(1926)

 

吉田博「タジマハルの庭 印度と東南アジア」
昭和6年(1931)

 

吉田博
「フアテプールシクリ 印度と東南アジア」
昭和6年(1931)

 

吉田博
「エロラ カイラサテンプル
印度と東南アジア」
昭和6年(1931)

 

小早川清
「近代時世粧ノ内一 ほろ酔ひ」
昭和5年(1930)

 

小早川清
「近代時世粧ノ内六 口紅」
昭和6年(1931)

 

川瀬巴水・吉田博・伊東深水

/世界を魅了した木版画
新版画は、江戸時代に目覚ましい進化を遂げた浮世絵版画の技と美意識とを継承すべく、大正初年から昭和のはじめにかけて興隆したジャンルです。版元・渡邊庄三郎(わたなべしょうざぶろう・1885-1962)のアイデアをもとに、伝統的な技術を用いながらも画家たちの新鮮な感覚を重視して生み出された数々の優品は、アメリカを中心に国内外で広くファンを獲得してきました。今や「shin-hanga」は、「ukiyo-e」とともに、世界の共通語になりつつあります。

本展は、千葉市美術館が誇る新版画コレクションから選りすぐった約120点で構成されます。橋口五葉の《浴場の女》や伊東深水の《対鏡》といった最初期の初々しい傑作から、川瀬巴水の情感豊かな日本風景、吉田博の精緻な外国風景、山村耕花や吉川観方による個性的な役者絵を経て、昭和初期のモガを鮮烈に描いた小早川清《近代時世粧》に至る、新版画の成立から発展形への歴史をたどることができる充実の内容です。美人・風景・役者の各ジャンルの花形作家たちの競演と、伝統技術の粋と革新的な表現の煌びやかな融合をぜひご堪能ください。

 

千葉市美術館所蔵

新版画―進化系KIYO-Eの美

展覧会図録

2021年8月25日発行

編集:西山純子(千葉市美術館)

    吉田洋子(山口県立萩美術館・浦上記念館)

    日本経済新聞社文化事業部

発行:日本経済新聞社©2021

 

東京メトロ日本橋駅

山口晃「日本橋南詰盛況乃圖」2021年

山口晃「日本橋南詰盛況乃圖」2021年

 

部分拡大:高島屋」と「日本橋」

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles