Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

山下裕二監修「超絶技巧美術館」を読んだ!

$
0
0

zetu5

山下裕二監修「超絶技巧美術館」(美術出版社:2013年12月25日第1刷発行)を読みました。あれも凄い、これも凄い、もっともっと凄い!本の帯には「日本美術が生んだ究極の技、集結! まずは作品と出会って、『なんだこれは!』とびっくりしてください。」とあります。


「超絶技巧」という言葉、ネットで調べても普通の辞書には出てきません。ただひとつ、「デジタル大辞泉プラス」には、「超絶技巧練習曲集」が出てきます。その解説には以下のようにあります。
ハンガリー生まれの作曲家フランツ・リストのピアノ曲集(1851)。原題《Etudes d'exécution transcendante》。全12曲。極めて高度な演奏技術を要求する難曲として知られる。


僕が「超絶技巧」を初めて知ったのは、泉屋博古館での「幕末・明治の超絶技巧」展でした。そこでは主として「金工」、「自在金物」などの「超絶技巧」作品でした。そこでの金工や自在金物が気になって、その後、京都の清水三年坂美術館を訪れたりもしました。毎年のお正月には、東京国立博物館で、自在金物を観ています。先日も、大倉集古館で自在金物が何点か出ていました。

泉屋博古館分館で「幕末・明治の超絶技巧」展を観た!
清水三年坂美術館で「鍛鉄の美 鐙、鐔、自在置物」を観た!


「超絶技巧美術館」では、大胆にも「超絶技巧」の意味するところを拡大して扱っています。「時流やマーケットの動向などとはさらさら関係なく、ただひたすら修行僧のように、自らの表現を突き詰めている作家たちがいます」。読者が本書を通じて初めてその存在を知る人です。「どうぞ、まずは何の予備知識もなくその作品のビジュアルに接して、ガーン、とショックを受けてくださいますよう」と、山下裕二はいう。


岡本太郎や赤瀬川原平を例に出し、前後美術の歴史の中で、「うまくて、きれいで、ここちよい」日本画などは、ほとんど絶滅しました。私は超絶技巧を追求するそんな作家たちと出会って、その凄さを多くの人に知って欲しいと思ってきた、という。


本書は、「美術手帖」2012年10月号の特集「超絶技巧」をもとに再編集し、書籍化した物です。そのときにとりあげた作家の追加作品を収録し、また、書籍化に際して取り上げた作家もいます。


目次

はじめに

PART1 鑑賞編

現代作家たちの「超絶技巧」。

予備知識なしで、まずは作品を味わおう。

池田学、安藤正子、山口英紀、会田誠、

井上雄彦、アイアン澤田、前原冬樹、青木克世、

橋本雅也、「雲龍庵」北村辰夫
zetu4










PART2 技巧編

超絶作品が生まれる制作現場を公開!

神技テクニックに迫る。

田嶋徹、前原冬樹、山口英紀、アイアン澤田、

「雲龍案」北村辰夫

東京藝術大学大学院文化財保存学

アダチ版画研究所

zetu3









PART3 歴史編

山下裕二さんが解説。

日本で生まれ、受け継がれる技巧の歴史。

倉本美津留さんと行く!超絶技巧の聖地巡礼

超絶技巧の絵画史

円山応挙、長沢芦雪、伊藤若冲、河鍋暁斎

狩野一信、鏑木清方、橋口五葉、高畠華宵ほか

zetu2









Artist File 注目の超絶技巧作家たち

小川信治、鷲見麿、篠田教夫、山本タカト、森淳一

近藤智美、John Hathway、葉山有樹、見附正康

zetu1










yama2 「超絶技巧!明治工芸の粋」
これぞ、明治のクールジャパン

2014年4月19日(土)~7月13日(日)

三井記念美術館

チラシ表面

作画:山口晃







gikou 「超絶技巧!明治工芸の粋」

これぞ、明治のクールジャパン

2014年4月19日(土)~7月13日(日)

三井記念美術館

チラシ裏面

作画:山口晃






Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles