Quantcast
Channel: とんとん・にっき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

「京都国立博物館」の建築

$
0
0


「近代建築史図集」(日本建築学会編彰国社刊)に片山東熊の作品は、「京都帝室博物館」1895年(明治28)、「表慶館」1908年(明治41)、「赤坂離宮」1909年(明治42)が載っています。1879年(明治12)、工部大学校造家学科からコンドルの教育を受けた日本人建築科4名が始めて世に出ました。辰野金吾・片山東熊・曽禰達蔵・佐竹七次郎の4名で、彼らは明治の建築界の元老として各方面で活躍します。

片山東熊は、工部大学校を卒業すると同時に工部省に勤め、師のコンドル設計の有栖川宮邸の建築掛を命ぜられます。これが彼の宮廷建築家としての生涯の開始になったのでした。各地の離宮・宮邸・華族邸・博物館・記念建物などの限られた範囲でしたが、彼は有能な部下たちと、皇室の権威のもとに動員できた絵画・彫刻・工芸などの芸術分野の大家をそろえて、華麗な建築をつぎつぎと建てました。


それらの作品は建物の性格上丁重に管理され、よく残されているものが多い。「奈良帝室博物館」1894年と「京都帝室博物館」1895年は、彼の中期の作風を示しています。ともに古都の環境を背景にしているだけに、そのルネサンス様式の純欧風は数々の批判を受けたというが、今日では十分にその環境に定着しています。上野の国立博物館の構内にある「表慶館」1908年も、やや重苦しいネオ・バロック様式の彼の作品ですが、彼の代表作は何といっても「赤坂離宮」1909年でしょう。(参考:「近代建築史概説」)


片山東熊の設計による「京都帝室博物館」については、ほとんど情報を持ち合わせていません。それはさておき、京都国立博物館、入口のチケット売り場やミュージアムショップからなる低く抑えられた建築は、どうみても谷口建築でしょう。奥で工事中の建築がありました。「平常展示館」です。掲示板には建築の竣工イメージ図と、その建築の概要が記されていました。やはり谷口建築設計事務所の名前が掲げられていました。新しい「平常展示館」のオープンは、平成26年春の予定だそうです。



「京都国立博物館」ゲート

とんとん・にっき-kyo11

とんとん・にっき-kyo9 とんとん・にっき-kyo10


「京都国立博物館」

とんとん・にっき-kyo5

とんとん・にっき-kyo6 とんとん・にっき-kyo4

とんとん・にっき-kyo3 とんとん・にっき-kyo2

とんとん・にっき-kyo1

「平常展示館」建替工事
とんとん・にっき-kyo8


とんとん・にっき-kyo7


過去の関連記事:

「国宝・迎賓館赤坂離宮本館」参観
国宝・旧東宮御所(現・迎賓館赤坂離宮)
東京国立博物館表慶館改修「よみがえった明治建築」
上野の「表慶館」、百年ぶり全面修復
土門拳記念館
東京国立博物館、グラビア撮影で人気





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles